• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The model of psychological recovery and growth by biased retelling with focusing on cognitive characteristics.

Research Project

Project/Area Number 26780392
Research InstitutionShokei Gakuin College

Principal Investigator

池田 和浩  尚絅学院大学, 総合人間科学部, 准教授 (40560587)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自伝的記憶 / 転換的語り直し / 語りの目的 / 心的外傷後成長
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、肯定的な転換的語り直しの効果を促進する認知的なシステムを特定することで、ネガティブ体験の認知的再評価から心的外傷後成長に至るまでの一連の心理的回復・成長モデルを構築することを目的とした。
2015年度の研究結果からは、語りの目的に沿う転換的語り直しの使用が、感情を制御させるだけでなく、過去の体験を未来へとつなげるような肯定的影響を有することが確認された。しかし、心的外傷後成長(以下、PTGと表記する)到達の根幹となる肯定的な転換的語り直しは、誰もが容易に行えるわけではない。
そこで、我々が過去に体験した出来事を日常的にどのような目的で語り直すのかを評価することで、PTGへと至りやすい語り直しの特徴を容易に検出するための質問紙(Re-tale:Re-telling About Life Experiences)を作成した。Re-taleは3つの評価特性(否定的語りの反復、肯定的語りの反復、転換的語り直し)から構成された。その後、質問紙と複数の質問項目(記憶の特徴に関する3つの指標:(1)Centrality of Event Scale、 (2)Meaning making in memory、 (3) Intrusive items for Event Related Rumination Inventory(ERRI)。過去の回想特徴を特定する指標:日本語版TALE)との関係性を確認した。その結果、以下の内容が確認された。

1、語り直しには2つのステージが存在すること、複数回の語り直しが記憶の肯定感を高め、自己成長感を促すこと。
2、複数の語り直し方略を偏りなく用いるグループは、過去のネガティブな記憶を再解釈する能力が高いこと。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 独創性の高い作品制作に関連する心理学的要因:個人特性を媒介したほめ言葉と共行動の効果の検討2017

    • Author(s)
      池田 和浩・西浦 和樹・川﨑 弥生
    • Journal Title

      日本創造学会論文誌

      Volume: 20 Pages: 49-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの行動をどのようにほめているのか:ネガティブな行動特性とネガティブ・フェイスに配慮したほめことばの探索的検証2016

    • Author(s)
      小泉 嘉子・池田 和浩・飯島典子
    • Journal Title

      尚絅学院大学紀要

      Volume: 71 Pages: 65-82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 感情と記憶の関係を 語り直しから捉える:自伝的記憶の転換的語り直し、その目的と特性2016

    • Author(s)
      池田 和浩
    • Organizer
      第21回AOTA会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学
    • Year and Date
      2016-12-17
    • Invited
  • [Presentation] The relationship between the Characteristics of Biased Retelling and Reinterpretation of Autobiographical Memory2016

    • Author(s)
      Kazuhiro IKEDA
    • Organizer
      Psychonomic Society's 57th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Sheraton Boston, Boston, Massachusetts, USA
    • Year and Date
      2016-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 逆境を効果的に語るには:語り直しが記憶にもたらす心理的効果(北海道心理学会事務局企画シンポジウム:自伝的記憶とネガティブ事象-震災に関わる記憶をどう考えればよいか)2016

    • Author(s)
      池田 和浩
    • Organizer
      第12回東北心理学会・北海道心理学会合同大会
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Year and Date
      2016-10-01
    • Invited
  • [Presentation] The effect of the Biased Retelling of a harsh experience on Autobiographical Memory Characteristics and Post Traumatic Growth2016

    • Author(s)
      Kazuhiro IKEDA, Yayoi Kawasaki
    • Organizer
      6th International Conference on Memory
    • Place of Presentation
      ELTE North Building Budapest, Hungary
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 逆境を語ることで得る心的なパワー:自伝的記憶の語り直しによる心的外傷後成長 (大会シンポジウム:自伝的記憶が果たす役割について)2016

    • Author(s)
      池田 和浩
    • Organizer
      認知心理学会第14回大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi