• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

抑うつ傾向と外的刺激への注意持続による気分改善効果の関連

Research Project

Project/Area Number 26780401
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

伊里 綾子  立正大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20712897)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords抑うつ / 注意 / 記憶 / バイアス
Outline of Annual Research Achievements

「抑うつ者は自発的にポジティブ刺激を中心とした外的刺激に注意を持続させることによる気分の改善ができない」という仮説を検証するために昨年度に引き続き研究1を実施した。具体的には、音楽によってネガティブ気分もしくはポジティブ気分を誘導し、抑うつ高群と抑うつ低群の気分誘導後の注意課題の結果に違いがあるかを検討した。現在、データの収集が完了し、分析中である。途中経過として、ネガティブ気分誘導を行うと抑うつ高群と抑うつ低群の状態的な抑うつ気分が同程度となり、その状態では抑うつ高群のみがネガティブ刺激からの注意解放の遅れを示すことが明らかとなった。この結果は、抑うつ者が気分一致の情報処理の偏りを示すことと、そのことによって気分改善が阻害されている可能性があることを示すものである。今後、ポジティブ気分誘導群も含めた分析を行っていく予定である。
また、本年度は研究1で使用した注意課題の妥当性を検討する目的で研究3を実施した。具体的には、写真と音声で構成されたストーリー映像の偶発的な記憶と注意課題の関連を検討する実験を行った。抑うつ者がネガティブ刺激以外の外的刺激に自発的に注意を向けることができていないのであれば、ストーリー映像に十分に注意が向かず、偶発的記憶の成績が悪くなると考えられる。また、この記憶課題の成績は注意課題における外的刺激への注意持続の乏しさと相関すると考えられる。研究3もデータの収集が完了し、現在分析を行っている。
これらの研究は抑うつ者の抑うつ気分の維持に関連する要因を特定し、気分改善に向けた介入の方法について検討をするうえで重要といえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画の一部変更により、研究計画の遂行に必要な実験参加者の人数が増加したが、集まった参加者の人数が予想を下回り、実験の実施に遅れが生じた。また実験室の予約が混み合っていたことも遅れが生じた原因である。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画の研究1および研究3のデータ収集は完了しており、残る研究は研究2のみとなっている。研究1の結果を受けて、夏から秋にかけて研究2を実施し、研究1~3の実施を完了する予定である。具体的には研究1の結果から抑うつ高群の抑うつ気分の改善に有効と思われる認知的処理を特定し、その処理を意識的に行うことが抑うつ気分の改善につながるか否かを研究2において検討する。

Causes of Carryover

研究計画の一部変更により、研究計画の遂行に必要な実験参加者の人数が増加したが、集まった参加者の人数が予想を下回り、実験の実施に送れが生じた。また、実験室の予約が混み合っており、予定よりも実験の実施が遅れた。そのため、謝礼や質問紙購入、研究成果の発表のための支出が少なくなり、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験参加者への謝礼と実験に必要な質問紙の購入、研究成果の論文執筆の校閲費に未使用額を充てることとしたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 外的刺激への注意が抑うつ者の気分状態に与える影響2015

    • Author(s)
      伊里綾子,西村春輝,松本昇,増山晃大
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi