• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

教育領域における心理援助サービスの経済的価値の推定

Research Project

Project/Area Number 26780402
Research InstitutionWako University

Principal Investigator

末木 新  和光大学, 現代人間学部, 講師 (80637439)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメンタルヘルス / カウンセリング / 心理療法 / 金銭・経済的価値
Outline of Annual Research Achievements

教育段階にある児童・生徒・学生のメンタルヘルスには充分なケアが必要であることは明らかであり、これまでのスクールカウンセリングや学生相談が公的資金を使いながら展開されてきた。しかし、人口減少局面にある現代においては、限りある財源を有効活用するために、こうした心理援助のコストとメリットを明確化し、両者を比較検討する必要がある。本研究の目的は、仮想評価法における支払意思額の測定方法の妥当性・信頼性を確認した上で、大学等における学生相談や義務教育段階におけるスクールカウンセリング制度といった教育領域における公的な心理援助の経済的価値を明確化することである。具体的には、コスト負担者がこれらの心理援助サービスに対してどの程度の金額を支払っても良いと考えているか(支払意思額)を明確化する。
仮想評価法は自由市場で取引されていないサービスの経済的価値を推定することが可能な研究方法であるが、調査の際に対象となるサービスの実施状況や効果などを調査協力者に十分に説明することが必要となる。そこで、調査実施時の情報提供資料(仮想的シナリオ)作成のため、学生相談や義務教育段階におけるスクールカウンセリング制度に関する文献レビューを行った。このレビューを元にして作成された仮想的シナリオを用いて、筆者は学生相談の経済的価値を仮想評価法によって推定するツールの妥当性・信頼性を確認するための調査を実施した。調査の実施は調査会社に委託した。調査に際しては、当該シナリオにおける心理援助サービスへの支払意思額、性別・年齢・学年・世帯年収・心理援助サービスの利用経験等のデータが収集された。これらのデータは現在分析中であり、今後、投稿論文となる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した予定について、おおむね消化できているため。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に準じて調査と分析を進めていく。

Causes of Carryover

予定していた学会発表が近場で開催されることとなったため、旅費が少額で済んだため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の出張等に活用することを予定している。また、調査対象人数を増やすことに予算を割いていくことを考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 教育領域における心理援助の金銭・経済的価値:仮想評価法を用いた質問紙調査2014

    • Author(s)
      末木新
    • Organizer
      日本心理臨床学会第33回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi