• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Study of the Maladjustment Process in Elementary to High School Students: Development of a Multidimensional Assessment Tool and Preventive Intervention Program

Research Project

Project/Area Number 26780404
Research InstitutionUniversity of Human Environments

Principal Investigator

鈴木 美樹江  人間環境大学, 人間環境学部, 講師 (20536081)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords不適応 / スクールカウンセラー / メンタルヘルス / 質問紙法 / 投影法 / 小学生 / 中学生 / 高校生
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,学校場面における小学生から高校生を対象とした1次・2次・3次予防に対応した多次元的アセスメント開発(質問紙法・描画法・SCT法)および包括的な予防的介入プログラムを開発・検証することを目的としたものである。この目的に沿って今年度は以下を実施した。
1)尺度研究:小学生においても学校不適応感尺度を3年間実施し,横断的及び縦断的に不適応プロセス過程について検証を行った。本研究結果は,日本心理臨床学会にて発表を行った。また,不適応徴候尺度が不登校傾向を媒介して,欠席日数に影響を与えているかについて検証を行い支持される結果となった。そのため,本研究結果を論文化した。また,学校不適応を抑制する要因としてロールフルネスに着目し,ロールフルネス尺度を開発した。そのうえでロールフルネスが学校不適応感にどのように関連をしているかについて検証し,日本教育心理学会にて発表を行った。
2)描画法研究;S-HTPと学校不適応との関連についての研究結果をもとにスクールカウンセラーにおけるS-HTPの有効活用について検討を行った。
2)SCT研究:小学生に学校適応に関するSCT(Sentence Completion Test)研究を実施し,通学班とクラスの友だちについてのイメージについて,学年差と性差がみられるか検討を行った。本研究結果は.日本心理臨床学会にて発表を行った。
3)予防的研究:スクールカウンセラーがメンタルヘルス調査とともにSCTや描画法等の投影法を用いることについての意義について討議した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] ROLEFULNESS: SOCIAL AND INTERNAL SENSE OF ROLE SATISFACTION2018

    • Author(s)
      Kato, Daiki & Suzuki, Mikie
    • Journal Title

      Education

      Volume: 138 Pages: 257-263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高校生における不適応徴候と不登校傾向および登校状況との関連2017

    • Author(s)
      鈴木 美樹江
    • Journal Title

      人間と環境 = Journal of Human Environmental Studies

      Volume: 8 Pages: 29-36

    • Open Access
  • [Presentation] 小学生における不適応プロセスに関する研究(6)-3年間の縦断的調査による学年差の比較検討-2017

    • Author(s)
      大塚敬子,鈴木美樹江,馬場ひとみ,谷口由香莉,肥田幸子
    • Organizer
      日本心理臨床学会第36回大会
  • [Presentation] 小学生の不適応プロセスに関する研究(7)-3年間の縦断的調査からみた学校不適応感と欠席日数との関連-2017

    • Author(s)
      馬場ひとみ,鈴木美樹江,大塚敬子,肥田幸子,谷口由香莉
    • Organizer
      日本心理臨床学会第36回大会
  • [Presentation] 小学生における不適応プロセスに関する研究(8)-3年間の縦断的調査からみた学校不適応感が欠席日数に与える影響-2017

    • Author(s)
      鈴木美樹江,大塚敬子,馬場ひとみ,谷口由香莉,肥田幸子
    • Organizer
      日本心理臨床学会第36回大会
  • [Presentation] 学校適応に関するSCT(Sentence Completion Test)研究(5)-通学班について学年と性別から見えたもの-2017

    • Author(s)
      谷口由香莉,肥田幸子,鈴木美樹江,大塚敬子,馬場ひとみ
    • Organizer
      日本心理臨床学会第36回大会
  • [Presentation] 学校適応に関するSCT(Sentence Completion Test)研究(6)-クラスの友だちについて学年と性別から見えたもの-2017

    • Author(s)
      肥田幸子,谷口由香莉,鈴木美樹江,馬場ひとみ,大塚敬子
    • Organizer
      日本心理臨床学会第36回大会
  • [Presentation] 高校生の学校不適応感と役割充足感に関する研究 ―役割充足感が学校不適応感に与える影響―2017

    • Author(s)
      鈴木美樹江,加藤大樹
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi