2016 Fiscal Year Annual Research Report
The potential of the opened-"communautarisme"-education: in Muslim schools and Jewish schools in France
Project/Area Number |
26780479
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
松井 真之介 神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (70533462)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ムスリム学校 / コミュノタリスム / ヒズメット運動 / アルメニア学校 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は前年度に引き続きムスリム学校の調査を中心に行った。海外調査は9月にリールのムスリム学校2校、マルセイユのアルメニア学校1校およびアルメニア文書協会ARAM、ヴァランスのアルメニア学校設立運動団体、パリのムスリム学校設立支援団体およびヒズメット系教育団体とヒズメット系の全日制学校を訪問し、インタビュー調査および資料収集を行った。 今年度新たに分かったこととして、2010年から15年にかけてのムスリム学校急増のピークが過ぎているということが挙げられる。新学校の建設計画自体は依然として存在するが、2015年1月以降の頻発するテロの状況を鑑みて、一時的に計画を休止している可能性が高いということが複数のインタビューにおいて確認された。また設立間もない学校の廃校や休止もこの1年で複数確認された。休止・廃校の理由は各校で違い、その理由も複数あるものの、いすれも財政難が理由の一つとして挙げられていたことは注目すべきであろう。 またムスリム学校というカテゴリーではないものの、イスラーム思想をもとにした市民活動的コミュニティであるヒズメット運動が設立した全日制の学校に関しても調査を開始した。これは平成29年からの新しい科研基盤C「イスラーム思想に立脚する「普遍的」教育の模索―ヒズメット運動の教育活動を中心に」(研究代表者:松井真之介)に引き継がれることとなり、本課題の延長線上として位置づけられる。 これらの調査研究はの成果は、2016年5月の韓国・漢陽大学校における日韓シンポジウム、同年9月のフランス教育学会(於北海道教育大学函館校)、2017年3月のイギリス・ケンブリッジ大学およびエセックス大学におけるセミナー、神戸大学における国際シンポジウムにおいて研究発表を行い、神戸大学Promisセンター2016年度報告書に論文を掲載、フランス教育学会にもすでに査読論文を提出している。
|