• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Research to develop collaborative curriculum between nurseries, kindergartens, elementary school and junior high school, focusing on communication

Research Project

Project/Area Number 26780502
Research InstitutionFukuyama City University

Principal Investigator

森 美智代  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (00369779)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコミュニケーション教育 / 「話すこと・聞くこと」 / 他者 / コンパッション / 合意形成 / 受動性 / 社会的弱者 / 目標論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、エマニュエル・レヴィナスの他者論に代表されるような倫理性に重きを置く目標論の展開と、そうしたコミュニケーション観に基づくカリキュラムの構築を、保幼小中校種間の連携の内に構想し、それぞれの学校種において実践的に検証することを目的とするものである。研究の過程においては、現代思想や哲学における理論知を実践知へと変換する中で、理論面における新たな知見を見出すだけでなく、各学校種で蓄積された実践知を、これらの理論知によって新たに顕現化させることを企図した。「話すこと・聞くこと」の教育においては、従来、技能面、さらには論理的思考力を育成するための素地と位置づけられてきた倫理性こそを主軸とするカリキュラムの開発を目指した。
最終年度である本年度においては、実践研究において得られた知見に基づき、再度、理論面における目標論の強化のために、論文化の作業を行った。特に、本年度改定された「小・中学校学習指導要領」に対し、昨今の理論研究の動向を見据えた上で、今後のコミュニケーション教育のあり方について、「能動的な聞き手」像に対する「受動的な聞き手」像の内実を現代思想や哲学に基づいて考察した。
自己と他者の対等性・相互性を超えた「聞くこと」の教育を考察することによって、自律的・自発的とは「別の仕方で」特徴づけられる主体のあり様や、より厳格に根源的な倫理的関係を論じることが可能となる。本研究では、マイノリティやサバルタンといった社会的弱者をマジョリティのうちに還元することなく、人々が共生していくための教育のあり様を示した。そのための思想的背景として、レヴィナスの「他者」論やハンナ・アレントの「囚人のコンパッション」を巡る議論の意義と必然性を明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本語書記史を観点とする日本語話者の論理意識に関する試論 : 出来事に対する時系列連鎖型の認識傾向に注目して2017

    • Author(s)
      森 美智代・磯貝 淳一
    • Journal Title

      国語教育思想研究

      Volume: 14 Pages: 36-44

    • Open Access
  • [Journal Article] コミュニケーションの言語化されない部分に着目した聞く力の育成2017

    • Author(s)
      森美智代
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 811 Pages: 36-39

  • [Journal Article] 提案3 ディシプリン重視の立場から「教科の本質」を再考する2017

    • Author(s)
      森美智代
    • Journal Title

      国語科教育

      Volume: 83 Pages: 12-14

    • Open Access
  • [Presentation] 小学校入門期における国語科・算数科の課題2018

    • Author(s)
      森美智代・倉盛美穂子・太田直樹
    • Organizer
      初等教育カリキュラム学会
  • [Presentation] 「聞くこと」の教育における能動性と受動性に関する考察2017

    • Author(s)
      森美智代
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
  • [Presentation] コンピテンシーと国語科教育:ディシプリン重視の立場から「教科の本質」を再考する2017

    • Author(s)
      森美智代
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
  • [Book] あなたと創る教育心理学2017

    • Author(s)
      羽野 ゆつ子、倉盛 美穂子、梶井 芳明
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779511707

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi