• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

統計的推論力の発達を軸として小中連携の強化を図る統計の授業開発に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 26780509
Research InstitutionNishikyushu University

Principal Investigator

川上 貴  西九州大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90709552)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords統計的推論力 / 小中連携 / モデリング / インフォーマルな統計的推測 / 算数・数学教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,統計的推論力の発達という視点から小学校と中学校の校種間の連携を明確にし,深めるための理論・実践的方法・教材を開発することである。
今年度は,第一に,統計的推論力の発達を促進する授業構成に関する示唆を得るために,第9回統計指導に関する国際会議(ICOTS9)の発表論文をもとに,初等教育段階に焦点をあてて,統計的推論力の育成に関する世界的な研究動向について概観した。結果として,以下の3つの傾向を特定し,概観した:①インフォーマルな統計的推測を促進する推論,②幼少期からの統計的推論力の育成,③モデリングと統計的推論力の育成。
第二に,統計的推論力の発達を促進する授業構成に関する仮説を設定するための一つの試みとして,申請者が行ってきた小学校における統計指導の事例において確認できる各学年段階の児童の統計的推論力を,現行の中学校の統計指導との関連性から再評価した。結果として,小・中学校を通して統計的推論力を系統的に育成していくための,小学校における統計授業の構成の視点として,統計の内容的な側面と方法的な側面の両面から以下の2点を特定した:①低学年から統計で中核となるアイディアや概念を系統的に育む。そのために,グラフを創り上げる活動やグラフを囲むといった素朴な考察を重視する。②低学年から目的意識を持って統計的探究プロセスを少しずつ経験する。
第三に,上記で設定した視点に基づき,統計的推論力の発達を促進する小中学校の教材開発と授業設計を行った。小学校に関しては,小学校低学年を対象とした授業実践を行うことができた。中学校に関しては,次年度の前半に授業実践を行う予定である。
以上の研究成果の一部は,第9回統計指導に関する世界会議(ICOTS9)や第11回統計教育の方法論ワークショップや西九州大学子ども学部研究紀要において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の目的である,「統計的推論力の発達を促進する授業構成に関する仮説の設定」と「統計的推論力の発達を促進する小中学校の教材開発と授業設計」の多くの計画事項を遂行することができ,その成果を国内外の学会・研究会で発表し,研究紀要に掲載することができたため。

Strategy for Future Research Activity

第一に,過去に行った統計授業のデータをより詳細に分析し,授業設計・分析に関する視点内容を精緻化していく。第二に,今年度に設計してきた,中学校における統計授業を実践したり,小学校高学年を対象とした統計授業を新たに設計したりする。第三に,新たに実践した小中学校における統計授業を量的・質的に分析していく。これらの研究成果を,国内外の学会で発表したり,学会誌に投稿したりする予定である。

Causes of Carryover

今年度は,実践の分析を行うことができず,分析に使用するための映像処理ソフト等を購入しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

①実践協力者と協働して児童のワークシートや授業プロトコル等を分析するための旅費及び会議費・映像分析処理ソフトの購入費等。②研究成果の発表及び資料収集を目的として,学会・研究会等(東アジア数学教育国際会議,数学的モデリング・応用に関する国際学会,日本科学教育学会,日本数学教育学会等)で発表するための旅費,学会参加費等。③最終年度の研究成果のまとめに向けて,学会誌投稿の準備を行うための図書購入費・印刷費等。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 中学校との連携を志向した小学校における統計カリキュラムの改善に関する一考察―「統計的推論力」の育成に着目して―2015

    • Author(s)
      川上貴
    • Journal Title

      西九州大学子ども学部紀要

      Volume: 6 Pages: 13-21

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 統計的推論力の育成に関する世界的な研究動向の一考察―ICOTS9の発表論文から―2015

    • Author(s)
      川上貴
    • Journal Title

      統計教育実践研究

      Volume: 7 Pages: 97-100

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A case study of an elementary school student’s informal inferential reasoning in the paper helocopter experiment2014

    • Author(s)
      Kawakami, T.
    • Journal Title

      Proceedings of the Ninth International Conference on Teaching Statistics (ICOTS9)

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] Leading a new pedagogical approach to Australian Curriculum Mathematics: Using the dual mathematical modelling cycle framework2014

    • Author(s)
      Lamb, J., Kawakami, T., Saeki, A., & Matsuzaki, A.
    • Journal Title

      Proceedings of the 37th Annual Conference of the Mathematics Education Research Group of Australasia (MERGA37)

      Volume: - Pages: 357-364

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] モデリング研究における理論と実践の架橋を目指して―企画趣旨説明―2014

    • Author(s)
      川上貴・松嵜昭雄
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 38 Pages: 37-38

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] モデリング課題研究の企画趣旨説明―数学教育,理科教育,技術科教育,情報教育からみたモデリング研究への期待―2014

    • Author(s)
      松嵜昭雄・川上貴
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 38 Pages: 21-22

  • [Presentation] 統計的推論力の育成に関する世界的な研究動向の一考察―ICOTS9の発表論文から―2015

    • Author(s)
      川上貴
    • Organizer
      第11回統計教育の方法論ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京都, 立川市, 統計数理研究所
    • Year and Date
      2015-03-06 – 2015-03-07
  • [Presentation] Examining the heart of the dual modelling cycle: Japanese and Australian students advance this approach2015

    • Author(s)
      Saeki, A., Kawakami, T., Matsuzaki, A., & Lamb, J.
    • Organizer
      9th Congress of European Research in Mathematics Education (CERME9)
    • Place of Presentation
      GUARANT International, Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-02-04 – 2015-02-08
  • [Presentation] モデリング研究における理論と実践の架橋を目指して―企画趣旨説明―2014

    • Author(s)
      川上貴・松嵜昭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会第38回年会
    • Place of Presentation
      埼玉県, さいたま市, 埼玉大学(大久保キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [Presentation] モデリング課題研究の企画趣旨説明―数学教育,理科教育,技術科教育,情報教育からみたモデリング研究への期待―2014

    • Author(s)
      松嵜昭雄・川上貴
    • Organizer
      日本科学教育学会第38回年会
    • Place of Presentation
      埼玉県, さいたま市, 埼玉大学(大久保キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [Presentation] A case study of an elementary school student’s informal inferential reasoning in the paper helocopter experiment2014

    • Author(s)
      Kawakami, T.
    • Organizer
      International Conference on Teaching Statistics (ICOTS9)
    • Place of Presentation
      High Country Conference Center, Flagstaff, Arizona, USA.
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-18
  • [Presentation] Leading a new pedagogical approach to Australian Curriculum Mathematics: Using the dual mathematical modelling cycle framework2014

    • Author(s)
      Lamb, J., Kawakami, T., Saeki, A., & Matsuzaki, A.
    • Organizer
      37th Annual Conference of the Mathematics Education Research Group of Australasia (MERGA37)
    • Place of Presentation
      Aerial Function Centre, Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-07-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi