2015 Fiscal Year Research-status Report
自閉症スペクトラム障害児の生活リズム評価法と現状改善型指導法の開発
Project/Area Number |
26780522
|
Research Institution | Hakuoh University |
Principal Investigator |
平野 晋吾 白鴎大学, 教育学部, 講師 (90571654)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / 生活リズム / 睡眠-覚醒 / アセスメント法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder, 以下ASDと略す)児の特性にあった,生活リズム評価法,及び生活リズム改善支援法の開発を行うことである。目的を達成するために、「①保護者への意識調査」「②評価法の開発」「③指導法の開発」の3点を相互に関連させながら研究を推進している。 本年度は,登校時間が不安定かつ生活リズムに一定の乱れが見られるASD児を対象として,知能・発達検査,行動・学習・生活面の質問紙,生活リズム検査(睡眠日誌,アクチグラム法:suzuken製ライフレコーダーGS)による総合的なアセスメントを実施した。生活リズム検査の結果から作成した教材を用いて,参加者自身に自らの生活リズムを視覚的に把握させるとともに,協議しながら改善目標を言語と図で具体化した。パソコンへの興味の高さが認められたためPC視覚教材を用いた支援を行った。加えて,具体的な改善計画立案に参加させ,本人の意思と自己決定を反映した計画とし,視覚的に生活リズムの改善を実感できるよう工夫した。加えて,一人ひとりに合わせた指導法(トークンエコノミー法,社会的技能訓練法,ソーシャルストーリー法等)を導入した。 その結果,介入直後から改善が見られ,平均起床時刻・就寝時刻・睡眠時間の改善が見られたとともに,介入前に登校時間が毎日数10分遅かった事例で遅刻がなくなり,昼夜が逆転し,午後から登校していた事例では,介入後3週目から9日間連続で午前中に登校できた。後者の事例に関しては,5週目から始まった長期休業によって起床時刻が遅くなることが確認されたため,リズムの乱れが大きい事例に対する中長期的な計画の検討が今後の課題となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は,小学校3校,中学校1校,幼稚園1校の計5校及び,保護者が主体となった子育て支援サークル1団体と連携を組みながらASD児の支援を継続し,一定の成果を得た。「①保護者への意識調査」は,介入した事例の保護者に対するインテーク場面や支援後のカンファレンス時に聞き取りを行い,また保護者団体と連携しながら,調査項目を精査している。「②評価法の開発」及び「③指導法の開発」に関しては,実際に評価法と指導法の一体的な適用を行いながら事例検討を行い,新たな課題も見出しつつも生活リズムの改善が認められた。また,学内助成を得て携帯型脳波計を導入した。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き,「①保護者への意識調査」「②評価法の開発」「③指導法の開発」の3点を相互に関連させながら,研究を進める。特に②③の研究においては,保護者や対象児への丁寧な説明によって理解を得ることが必須の研究であるため,当初より計画していた事例的研究法が適していると考える。平成28年度は平成27年度と同様の手法で,事例の集積を行い,評価法及び指導法の効果を測定する。平成29年度もできるだけ事例の集積を進めながら,効果の検証を行う。
|
Research Products
(3 results)