• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Enzyme-based Electrodes Using Three-Dimensional CNTs/G Hybrid Films

Research Project

Project/Area Number 26790011
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小森 喜久夫  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (60431813)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナノ炭素材料 / カーボンナノチューブ / グラフェン / ハイブリッドフィルム / バイオセンシング / 酵素電極 / 直接電子移動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、グラフェン表面からカーボンナノチューブ(CNTs)を成長させた一体型3次元ハイブリッド膜を合成し、基板表面での単位面積当たりの酵素固定化量を増大させることにより、高感度かつ広いダイナミックレンジを持つ電気化学酵素センサの開発を目指す。前年度までに、酵素西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)やペルオキシダーゼモデルのヘムペプチド(HP)を用いて検討してきた。本年度では、ペルオキシダーゼの活性中心であるヘミンを用いた。ヘミンはポリペプチドを持たないため、HRPと比べて、触媒活性は著しく小さくなるものの、分子量は約2桁小さくなる。そのため、ヘミンを3次元ハイブリッド膜に高密度で固定化できれば、3次元ハイブリッド膜全体での基質に対する触媒活性を高めることができると予想した。架橋剤を用いてハイブリッド膜表面にヘミンを固定化したところ、2次元のグラフェン膜と比べて、固定化量は4~6倍大きくなった。また、検出物質のH2O2に対する電流応答も約4~6倍向上した。HRPを固定化したハイブリッド膜と比べて、ヘミンの固定化量を約1桁増大させることが可能であり、H2O2に対する電流応答も約50倍向上した。分子量が3倍大きいHPと比較した場合においても、ヘミンの固定化量を約3倍増大させることが可能であり、H2O2に対する電流応答もおおよそ3~4倍向上させることが可能であった。したがって、ハイブリッド膜にヘミンを固定化することで、ハイブリッド膜全体での基質に対する触媒活性は、1分子あたりの触媒活性が高いとされるHRPやHPを固定化するよりも、高くなることが明らかになった。
以上より、3次元ハイブリッド膜を、高感度電気化学バイオセンシングに利用できるものと期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学リバーサイド校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学リバーサイド校
  • [Journal Article] Oxygenated Cup-Stacked Carbon Nanofibers/TiO2 Composite Films with Enhanced Photocatalytic Currents2016

    • Author(s)
      K. Komori, K. Yamura, A. Kogo, Y. Takahashi, T. Tatsuma, A. Sakoda, and Y. Sakai
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Japan

      Volume: 89 Pages: 603-607

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150419

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electrochemical Properties of Seamless Three-Dimensional Carbon Nanotubes-Grown Graphene Modified with Horseradish Peroxidase2016

    • Author(s)
      K. Komori, T. Terse-Thakoor, and A. Mulchandani
    • Journal Title

      Bioelectrochemistry

      Volume: 111 Pages: 57-61

    • DOI

      10.1016/j.bioelechem.2016.05.003

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Direct Electron Transfer Kinetics of Peroxidase at Edge Plane Sites of Cup-Stacked Carbon Nanofibers and their Comparison with Single-Walled Carbon Nanotubes2016

    • Author(s)
      K. Komori, T. Tatsuma, and Y. Sakai
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 32 Pages: 9163-9170

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.6b02407

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] カップ積層型カーボンナノファイバーを利用したin vitroヒスタミンバイオセンシングの検討2017

    • Author(s)
      中根雅晴、小森喜久夫、酒井康行
    • Organizer
      電気化学会第84回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] 新規カーボンナノ材料のバイオセンシングへの応用2017

    • Author(s)
      小森喜久夫
    • Organizer
      次世代マイクロ化学チップコンソーシアム第38回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-01
    • Invited
  • [Presentation] Seamless Three-Dimensional Carbon Nanotubes-Grown Graphene Hybrid Films Modified with Heme for Electrochemical Biosensing with High Stability and Sensitivity2016

    • Author(s)
      K. Komori, T. Terse-Thakoor, and A. Mulchandani
    • Organizer
      PRiME 2016
    • Place of Presentation
      コンベンションセンター(米国・ハワイ州)
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi