• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ラムダハイパー核の生成・構造・崩壊理論のsd殻領域への展開

Research Project

Project/Area Number 26800146
Research InstitutionNippon Institute of Technology

Principal Investigator

梅谷 篤史  日本工業大学, 工学部, 准教授 (20454580)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsハイパー核 / 原子核殻模型
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、ハイパー核研究の新たな段階の一つとして注目されているsd殻領域のΛハイパー核について、原子核殻模型により得られる波動関数を用いて、生成断面積、電磁遷移強度、崩壊幅を実験に先駆けて理論的に予測することである。そして、sd殻領域のハイパー核のエネルギーレベルの構造を明らかにし、sd殻領域におけるΛN有効相互作用の各項の強さを決定することである。
平成26年度に得られた19F原子核を標的とする(K-, π-)生成反応の理論計算の結果をもとに、平成27年度は、この反応で得られるハイパー核に対して、各状態間の電磁遷移強度の計算を行った。生成反応によって得られる様々な励起状態は、電磁遷移強度の強さに応じて基底状態へと遷移し、その際にγ線を放出する。生成反応実験では、遷移の際に放出されるγ線を測ることができるため、実験で得られたγ線のスペクトルと本理論計算による電磁遷移強度から予想されるγ線のスペクトルを比較することにより、sd殻のハイパー核のエネルギーレベルを解明することができる。平成27年度にJPARCにて実験が実施され、現在、解析が進められているため、今後、エネルギーレベルの解明に向けた議論が予定されている。
また、p殻のハイパー核に関しても最近 (e, e'K+) 生成反応実験が行われ、従来の理論計算では説明されない興味深い結果が得られている。そのため、平成27年度は、このp殻のハイパー核に対して、sd殻のハイパー核研究で進展させた計算手法を応用して、新たな理論計算にも着手した。この新たな手法は、今後、sd殻ハイパー核にも展開していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、19F原子核を標的とした(K-, π-)反応で生成されるハイパー核における電磁遷移強度(当初はM1, E2 の計算としていたが、これにE1を追加した)を理論計算により算出すること、および、sd殻領域のより重いハイパー核に対する生成反応の理論計算を行うことを目的としていた。前半の目的は予定通り達成された。後半の目的に関しては、以下に述べる喫緊の課題を優先したため達成されていない。
当初の研究の予定にはなく、またp殻領域ではあるが、国内外の実験の状況を踏まえると、12C、10Bを標的としたハイパー核生成の理論計算が喫緊の課題であり、平成27年度に実施する研究として追加している。まだ使用する有効相互作用の検討が必要ではあるものの、生成断面積の理論計算結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、sd殻ハイパー核の崩壊幅を計算することを予定していたが、国内外の実験の状況を踏まえ、平成27年度に追加したp殻領域の12C、10Bを標的としたハイパー核生成の理論計算を、引き続き優先して行う。とくに従来の理論計算では説明できない実験結果を説明するための、拡張された模型計算の枠組みの確立を行う。またsd殻領域においては、20Neおよび27Alを標的としたハイパー核生成の理論計算、および、生成されたハイパー核の電磁遷移強度の計算を行う予定である。

Causes of Carryover

研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

予算執行に関して変更はなく、前年度の研究費も含め、予定通りの計画を進めていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 19ΛFの生成断面積および電磁遷移確率の計算2016

    • Author(s)
      梅谷篤史、元場俊雄
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城、仙台)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] パリティ混合波動関数を用いた12ΛBと10ΛBeの(γ,K+)生成強度関数2016

    • Author(s)
      元場俊雄、梅谷篤史
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城、仙台)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] 12ΛBおよび10ΛBeの構造分析と生成断面積2015

    • Author(s)
      梅谷篤史、元場俊雄
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪、大阪)
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-26
  • [Presentation] Productions of 19ΛF and the electromagnetic properties2015

    • Author(s)
      A. Umeya, T. Motoba
    • Organizer
      The 12th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2015)
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城、仙台)
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 19Fを標的とするsd殻ハイパー核の生成断面積2015

    • Author(s)
      梅谷篤史、元場俊雄
    • Organizer
      KEK理論センターJPARC分室、JAEA先端基礎研究センター共催研究会「ストレンジネス核物理の発展方向」
    • Place of Presentation
      KEK東海キャンパス(茨城、東海村)
    • Year and Date
      2015-08-04 – 2015-08-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi