• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

磁性と超伝導を統一的に扱う強相関理論の構築

Research Project

Project/Area Number 26800172
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大槻 純也  東北大学, 理学研究科, 助教 (60513877)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords強相関電子系 / 超伝導 / 磁性 / 準結晶
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、強相関電子系における磁性と超伝導が絡み合う現象を微視的理論によって明らかにするための新たな数値計算手法を開発すること、またその理論を応用して、強相関電子系の磁性と超伝導に関する未解明の現象を明らかにすることである。本年度の実績は以下の2つに分類される。
(1)量子モンテカルロ法などの虚時間形式に基づく数値計算における2つの問題の解決法を提案した。角度分解光電子分光で観測される一粒子励起スペクトルなどの計算に必要となる「解析接続」は、統計誤差のある場合に極めて不安定となる。そのため、信頼できるスペクトルを得ることが難しかった。本研究では「スパースモデリング」と呼ばれる最新の情報理論を応用して、数値誤差があっても安定してスペクトルが得られる手法を開発した。さらに、その詳細な解析から、虚時間データを表現する新しい基底を発見し、種々の動的相関関数を極めて効率よく表現できることを示した。この発見は、特に、多軌道系など多くの自由度を持つ系の数値計算におけるデータ量や計算コストの大幅な削減を可能とし、数値計算の適用範囲を大きく広げるものである。以上の成果は2篇の論文として投稿した。
(2)希土類元素を含む準結晶化合物において、量子臨界的な振る舞いが観測されている。強相関電子系における量子臨界現象は、通常は磁気秩序の消失と関連して観測されるが、準結晶化合物では磁気秩序が存在しないため、その起源が謎であった。本研究では、準結晶の磁気的性質を説明する新たな模型を提案し、それを動的平均場理論を用いた数値計算によって解析することにより、実験で観測されている量子臨界的な振る舞いを説明した。これは準結晶構造特有の機構であり、新たな視点を与える結果である。この成果はJournal of the Physical Society of Japan誌に速報論文として掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は数値計算手法の開発において、2つの大きな進展があった。ひとつは新しい解析接続法の開発、ふたつめはデータ量と計算コストを大幅に削減する新しい基底の発見である。前者は一粒子励起スペクトルや磁気励起スペクトルなどの数値計算精度を向上するものであり、後者は多軌道系など複数の自由度を持つ系の数値計算を可能とするものである。これらの成果は、他分野の研究者の講演を聴講し、議論をした中から、新しく生まれた成果である。良く言えば予想外の成果である。よって、当初の計画以上に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

これまで構築した数値計算手法を実際の強相関化合物に適用するための拡張を行う。具体的には、強相関電子系の磁性と超伝導を計算する動的平均場法およびデュアルフェルミオン法を多軌道系に拡張子し、さらに第一原理計算と組み合わせることにより化合物のエネルギーバンド構造を考慮に入れた計算を行えるようにする。また、本年度中の研究で得られた2つの新しい数値計算手法を組み込む。これにより、多軌道系の計算時間を飛躍的に短縮し、さらにスペクトルの計算精度を上昇させる。以上の拡張によって、実際の強相関化合物に即した磁性と超伝導の計算を目指す。

Causes of Carryover

最終年度での成果発表に向けて、本年度は国際会議への参加を積極的には行わず、なるべく研究時間を確保するように努めた。そのため、当初の計画よりも旅費が少なく抑えられた。その分、最終年度は積極的に国内外の会議に参加する計画である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度である次年度は、国内外の会議や研究会に積極的に参加し、成果発表を行う。国際的なものとして、具体的には、8月にスウェーデンで開催されるInternational Conference on Low Temperature Physicsに参加し成果発表をする。同時に、ウィーン工科大学やアウグスブルグ大学などを訪問し、セミナーを行う計画である。また、9月にドレスデン(ドイツ)で開催される動的平均場理論関連の国際研究会に参加し、成果発表および関連研究者と議論を行う。その他、3月に開催されるアメリカ物理学会への参加も計画している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Distributed Hybridization Model for Quantum Critical Behavior in Magnetic Quasicrystals2016

    • Author(s)
      Junya Otsuki, Hiroaki Kusunose
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 85 Pages: 073721

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.073712

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] スパースモデリングを応用した量子モンテカルロ虚時間データの実振動数への解析接続2017

    • Author(s)
      大槻純也
    • Organizer
      情報・データ科学との連携・融合による物性物理・量子化学の新展開
    • Place of Presentation
      理化学研究所計算科学研究機構(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-23
    • Invited
  • [Presentation] スパースモデリングを利用した量子モンテカルロデータの解析接続2017

    • Author(s)
      大槻純也,大関真之,品岡寛,吉見一慶
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] Review on theories beyond DMFT2017

    • Author(s)
      Junya Otsuki
    • Organizer
      動的平均場近似計算に関する情報交流会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-02-16 – 2017-02-17
    • Invited
  • [Presentation] 動的平均場法の拡張による強相関系の超伝導理論と第一原理計算への応用2017

    • Author(s)
      大槻純也
    • Organizer
      量子多体問題と磁性材料をつなぐミニワークショップ
    • Place of Presentation
      物質・材料研究機構(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2017-01-17 – 2017-01-18
    • Invited
  • [Presentation] スパースモデリングによる量子モンテカルロデータの解析接続2017

    • Author(s)
      大槻純也,大関真之,品岡寛,吉見一慶
    • Organizer
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の今と未来」
  • [Presentation] 虚時間グリーン関数の新しい圧縮手法と解析接続:LDA+DMFT法による磁性と超伝導の第一原理計算に向けて2017

    • Author(s)
      大槻純也
    • Organizer
      J-Physics トピカルミーティング「局在多極子と伝導電子の相関による新現象」
  • [Presentation] Superconductivity emerging when itinerant and localized natures of electrons cooperate2016

    • Author(s)
      Junya Otsuki
    • Organizer
      14th Bilateral Japanese-German Symposium
    • Place of Presentation
      シャトレーゼガトーキングダムサッポロ(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Yb系準結晶化合物の磁気揺らぎと混合価数状態の理論2016

    • Author(s)
      大槻純也,楠瀬博明
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] LDA+DMFT法によるCe1-2-2系化合物の電子構造計算2016

    • Author(s)
      大槻純也,品岡寛,播磨尚朝,酒井治
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 多体効果の最前線2016

    • Author(s)
      大槻純也
    • Organizer
      J-Physics 若手夏の学校
    • Place of Presentation
      高野山大学(和歌山県伊都郡)
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-12
    • Invited
  • [Presentation] Perturbation Theory around the Dynamical Mean-Field Approximation and its Application to Heavy-Fermion Superconductivity2016

    • Author(s)
      Junya Otsuki
    • Organizer
      The 2nd Conference on Condensed Matter Physics
    • Place of Presentation
      南京(中国)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] DFT+DMFT+長距離相関効果の展望2016

    • Author(s)
      大槻純也
    • Organizer
      J-Physics 理論討論会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [Presentation] Yb系準結晶化合物の磁気揺らぎと価数状態に関する理論2016

    • Author(s)
      大槻純也、楠瀬博明
    • Organizer
      J-Physics 領域全体研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-28
  • [Presentation] 電子の遍歴・局在双対性を考慮した重い電子超伝導の微視的理論2016

    • Author(s)
      大槻純也
    • Organizer
      J-Physics 領域全体研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-28
  • [Presentation] Perturbation Theory around the Dynamical Mean-Field Approximation: New Insight into Heavy-Fermion Superconductivities2016

    • Author(s)
      Junya Otsuki
    • Organizer
      Trends in Theory of Correlated Materials
    • Place of Presentation
      Villigen (スイス)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-25
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi