• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

微生物代謝効果から読み解く温泉堆積物のミクロスケール縞状組織の生成プロセス

Research Project

Project/Area Number 26800262
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

高島 千鶴  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (10568348)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords縞状組織 / トラバーチン / 鉄質堆積物
Outline of Annual Research Achievements

インドネシア・スマトラ島の北部のDolok Tingi Rajaにある炭酸塩堆積物(トラバーチン)が発達している温泉を調査した.トラバーチンには縞状組織が見られる部分がある.これまでの研究では,酸素発生型光合成細菌の関与が指摘されてきたが,本調査地ではシアノバクテリアは検出されなかった.代わりに非酸素発生型光合成細菌群集が検出され,それらが縞状組織を形成していると考えられる.このモデルは酸素濃度が低い太古代のストロマトライトの生成過程に応用できる.
また,鹿児島県霧島市の塩浸温泉の調査を開始した.塩浸温泉の湯元には縞状鉄質堆積物,下流には表面が緑色のバイオマットで覆われた縞状トラバーチンが見られる.湯元付近に見られる鉄質堆積物は非常にもろく,フェリハイドライトで構成されているある.フェリハイドライトは幅10ミクロン程度のフィラメント状で,樹枝状に分岐し伸びている.樹枝状フェリハイドライトが繰り返し成長し,幅200-500ミクロンの縞状組織を形成している.また,フェリハイドライトの中に,幅n単位の有機物のようなフィラメントが確認できた.これらのことから,鉄沈殿が微生物により引き起こされたことを示唆する.
下流のトラバーチンはアラゴナイトが主体である.アラゴナイトは細粒な結晶をベースとして大きな結晶が成長し,それが繰り返して幅100-500ミクロンの縞状組織を形成している.結晶間には微生物の代謝生成物であるEPSが多く見られる.さらに,バイオマットを蛍光顕微鏡で観察すると,シアノバクテリアの自家蛍光を示した.おそらく,トラバーチンの縞状組織にはシアノバクテリアの光合成が関与していると考えられる.
スマトラ島Dolok Tingi Rajaの温泉および塩浸温泉のこれまでの研究成果はいくつかの学会で発表している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インドネシア・スマトラ島Dolok Tingi Rajaにある温泉について,水‐鉱物‐微生物の関係性を明らかにし,トラバーチンの新しい生成過程を示した.これは古代ストロマトライトの生成過程にヒントを与えるものである.
鹿児島県塩浸温泉については,水質・堆積物の基礎的な情報を得ることができ,堆積物の沈殿や縞状組織に微生物が関与していることが判明した.

Strategy for Future Research Activity

鹿児島県塩浸温泉の堆積物について研究を進める.平成27年度は水質や基礎的な堆積物の観察を終えたので,今後は堆積物に見られる縞状組織の成因や周期を明らかにする.具体的には,堆積物の沈殿や縞状組織に関与していると考えられる遺伝子解析による微生物群集の特定や,その微生物群集を培養し,代謝様式を検討する.

Causes of Carryover

物品購入において,想定されたよりも安価に購入することができたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

分析に必要な消耗品の購入や調査・学会発表等の旅費として使用する.また,最終年度であるため,論文投稿・英文校閲に充てる予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ガジャ・マダ大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      ガジャ・マダ大学
  • [Journal Article] スマトラ島北部の温泉に発達する多様な微生物マット2015

    • Author(s)
      杉原千耶・高島千鶴・柳川勝紀・森 大器・奥村知世・Agung Harijoko
    • Journal Title

      地球科学

      Volume: 69(3) Pages: 141-142

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鹿児島県塩浸温泉に発達する温泉堆積物2016

    • Author(s)
      都築奈美・髙島千鶴
    • Organizer
      炭酸塩コロキュウム
    • Place of Presentation
      筑波大学館山研修所
    • Year and Date
      2016-03-14
  • [Presentation] 鹿児島県塩浸温泉に見られる堆積物の特徴2016

    • Author(s)
      都築奈美・髙島千鶴
    • Organizer
      地質学会西日本支部例会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2016-02-20
  • [Presentation] 鉄質温泉堆積物に見られる縞状組織の生成プロセス2015

    • Author(s)
      髙島千鶴
    • Organizer
      地球化学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2015-09-17
    • Invited
  • [Presentation] トラバーチンみられる微生物分帯:スマトラ島北部の例2015

    • Author(s)
      杉原千耶・柳川勝紀・狩野彰宏・高島千鶴・奥村知世・Agung Harijoko
    • Organizer
      地球惑星科学関連合同学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-26
  • [Remarks] 佐賀大学 文化教育学部/教育学部 高島研究室

    • URL

      http://takashima.pd.saga-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi