• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

絶滅生物ベレムナイト類の孵化サイズの復元

Research Project

Project/Area Number 26800264
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

和仁 良二  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 准教授 (70508580)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords頭足類 / 孵化サイズ / 繁殖戦略 / ベレムナイト
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は,現生イカ類(コウイカおよびトグロコウイカ)における殻体(気房部)の解析を行った.野外調査によって採取された標本,および購入標本を用いて解析を行った.殻体は中心線に沿って切断・研磨し,殻体内部構造を観察した.その結果,最初の数部屋における隔壁間隔に比べ,その後の隔壁間隔が大きく減少する傾向を見いだした.飼育記録や殻体の同位体比解析などの研究成果を考慮すると,この隔壁間隔の変化するタイミングが,孵化のタイミングを表していると考えられる.同様の隔壁間隔の変化は,現生オウムガイ類においても孵化のタイミングと同時であることが知られており,現生イカ類においても,同様の関係性があることが推測される.現生イカ類において,隔壁間隔の変化から孵化のタイミングが理解できる可能性が高まった.同様の関係性が,化石イカ類でもみられると仮定すると,隔壁間隔の変化を認識することで,ベレムナイト類を含む化石イカ類における孵化のタイミングを復元することが可能になると考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現生イカ類において得られた成果は,第9回国際頭足類学会において口頭発表するとともに,Swiss Journal of Palaeontologyにおいて出版予定の特集号に受理された.平成27年度以降に,ベレムナイト類を含む化石イカ類に応用するにあたり,現生イカ類での研究成果をまとめることができた.研究開始当時の予定どおりに,現生イカ類での研究成果を国際雑誌に報告することができたので,おおむね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度以降は,平成26年度に確立した手法を応用し,ベレムナイト類の気房部の隔壁間隔から孵化サイズを明らかにすることを目的として,研究を進める.野外調査を行い,保存良好なベレムナイト類を採取し,得られた標本をもとに解析を進めていく予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Inconsistent oxygen isotopic values between contemporary secreted septa and outer shell walls in modern nautilus2015

    • Author(s)
      Ohno, A., Miyaji, T., and Wani, R.
    • Journal Title

      Lethaia

      Volume: 48 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1111/let.12109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abrupt changes in distance between succeeding septa at the hatching time in modern coleoids Sepiella japonica and Spirula spirula2015

    • Author(s)
      Yamaguchi, A., Kumada, Y., Alfaro, A.C. and Wani, R.
    • Journal Title

      Swiss Journal of Palaeontology

      Volume: 134 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 古生物学からみた頭足類2014

    • Author(s)
      和仁良二
    • Organizer
      日本水産学会シンポジウム「頭足類学の創成―水産学における応用的基礎として―」
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] Abrupt changes of distance between succeeding septa at the hatching event in modern Sepia and Spirula2014

    • Author(s)
      Yamaguchi, A., Kumada, Y. and Wani, R.
    • Organizer
      Cephalopods ‒ Present and Past 9 & International Coleoid Symposium
    • Place of Presentation
      Zurich, Switzerland
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 古生物学から眺める頭足類2014

    • Author(s)
      和仁良二
    • Organizer
      シンポジウム「頭足類学を興す」
    • Place of Presentation
      沖縄県立博物館・美術館
    • Year and Date
      2014-08-20 – 2014-08-21
    • Invited
  • [Book] Ammonoid Paleobiology: From macroevolution to paleogeography2015

    • Author(s)
      Wani, R. and Gupta, N.S.
    • Total Pages
      555-597
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi