• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A study of tungsten ions at lower ionization stages and impurity transport for the diagnostics of ITER edge plasmas

Research Project

Project/Area Number 26800282
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

大石 鉄太郎  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (80442523)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords不純物輸送 / 低価数タングステン / 真空紫外分光 / ITER / 周辺プラズマ
Outline of Annual Research Achievements

核融合科学研究所の大型ヘリカル装置LHDに金属タングステンの小片をペレットとして入射し,ペレット溶発時に放射されるタングステンイオンの発光を計測したデータを解析した.タングステンイオンの発光は高波長分散の3m直入射真空紫外分光器によって計測され,5価タングステンイオンの605.926(5d-6p),639.683(5d-6p),677.722(5d-6p),1168.151(6s-6p),1467.959(6s-6p)オングストロームにピークを持つ線スペクトルは強度が大きく他の不純物線スペクトルから独立して観測された.そのためこれらの線スペクトルは,プラズマ対向材料としてタングステンを用いるITERなどの実験装置において低価数タングステンスペクトルの分光計測を行う上で有用であることが明らかになった.特に639.683オングストロームの一次光と二次光,および677.722オングストロームの一次光は低分散の20cm直入射真空紫外分光器によっても明確に観測されたため,これらの線スペクトルを用いてLHDにおける5価タングステンイオンのルーチンモニター計測を確立した.
上記の真空紫外分光計測を,可視分光による中性タングステン原子(4009オングストローム)の観測,及び極端紫外分光による24価(32.3オングストローム),25価(30.9オングストローム),26価(29.6オングストローム),41価(131.2オングストローム),42価(129.4オングストローム),43価(126.3オングストローム),45価(127.0オングストローム)タングステンイオンの観測と同時に行った.その結果,プラズマ中に分布するタングステンの価数が,プラズマの電子温度上昇とともにイオン価ポテンシャルが低い低価数のイオンからイオン価ポテンシャルが高い高価数のイオンに変化する様子を観測できた.

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] LHDのエルゴディック層における炭素不純物フローの観測と周辺不純物制御への影響2017

    • Author(s)
      大石鉄太郎,森田繁,戴舒宇,小林政弘,河村学思,黄賢礼,劉洋,後藤基志,LHD実験グループ
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] Observation of carbon impurity flow in the edge stochastic magnetic field layer of Large Helical Device and its impact on the edge impurity control2016

    • Author(s)
      T. Oishi, S. Morita, S. Dai, M. Kobayashi, G. Kawamura, X. L. Huang, H. M. Zhang, Y. Liu, M. Goto and the LHD Experiment group
    • Organizer
      The 26th IAEA Fusion Energy Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study of WI-WVII Line Emissions from Low-Ionized Tungsten Ions in Large Helical Device2016

    • Author(s)
      T. Oishi, S. Morita, X. L. Huang, H. M. Zhang, Y. Liu, M. Goto and the LHD Experiment group
    • Organizer
      The 10th International Conference on Atomic and Molecular Data and Their Applications (ICAMDATA2016)
    • Place of Presentation
      Gunsan Saemangeum Convention Center, Gunsan, Korea Rep. of
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] LHDのエルゴディック層における 炭素不純物フローの磁場配位依存性2016

    • Author(s)
      大石鉄太郎,森田繁,戴舒宇,小林政弘,河村学思,黄賢礼,張洪明,劉洋,後藤基志,LHD実験グループ
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] Effect of Impurity Source Locations on Up-Down Asymmetry in Impurity Distributions in the Ergodic Layer of Large Helical Device2016

    • Author(s)
      T. Oishi, S. Morita, X. L. Huang, H. M. Zhang, Y. Liu, M. Goto and the LHD Experiment group
    • Organizer
      The 22nd International Conference on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices (22nd PSI)
    • Place of Presentation
      Pontifical Urbaniana University, Rome, Italy
    • Year and Date
      2016-05-30 – 2016-06-03
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi