2014 Fiscal Year Research-status Report
ビオロゲン型イオン液体の融点や酸化還元応答に対する対アニオン依存性の効果の解明
Project/Area Number |
26810052
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
田原 弘宣 長崎大学, 工学研究科, 助教 (80631407)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | イオン液体 / ビオロゲン / 酸化還元活性イオン液体 / 結晶構造 / ビス(フルオロアルカンスルホニル)イミド / 低融点化 |
Outline of Annual Research Achievements |
ビス(フルオロアルカンスルホニル)イミドを対アニオンにもつビオロゲン類の融点とアニオンの構造との関係について調査を行った。本年度は、結晶構造解析がしやすい系として、ビオロゲンとしてメチルビオロゲンを採用し、その融点の対アニオン依存性を調査した。すると、アニオンをある程度大きくすると、融点低下の効果が薄くなることが分かった。さらに、そのうちの1種類についてはX線結晶構造解析を行うことが出来た。これまで報告例のあるメチルビオロゲンのハロゲン化物塩とは大きく異なったパッキング構造を示していることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
メチルビオロゲンのビス(フルオロアルカンスルホニル)イミド塩の融点の対アニオン依存性を調査することが出来、そのうちの1種類のX線結晶構造を明らかにできた。既に得ているビオロゲン型イオン液体の低温における結晶構造解析との比較もでき、少なくともビス(トリフルオロアルカンスルホニル)イミドを対アニオンとしてもつビオロゲンの構造についてはある程度の知見を得ることが来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
アルキルビオロゲンの側鎖アルキル基の長さを変えた上で、融点や結晶構造の対アニオン依存性を明らかにする予定である。本年度得られたアニオン種の依存性や構造と比較し、ビオロゲンの低融点化に寄与する因子を探っていく。
|
Causes of Carryover |
当初、予想より若干の多めの試薬を購入しなければならなかったことによる費用の不足のため、10万円の研究費の前倒しを請求した。しかし、間接経費の配分によって不足分を賄うことが出来たため、前倒し分の10万円をそのまま次年度に繰り越すことが出来た。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初計画通り、試薬、ガラス器具、旅費に充てる予定である。
|
-
[Journal Article] Temperature-Dependent Transport Properties of a Redox-Active Ionic Liquid with a Viologen Group2015
Author(s)
N. Bodappa, P. Broekmann, Y. Fu, J. Furrer, Y. Furue, T. Sagara, H. Siegenthaler, H. Tahara, S. Vesztergom, K. Zick, T. Wandlowski
-
Journal Title
J. Phys. Chem. C
Volume: 119
Pages: 1067-1077
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-