• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

海洋天然有機化合物を模倣した環境にやさしい新規防汚剤の開発研究

Research Project

Project/Area Number 26810061
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

西川 慶祐  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 助教 (60708064)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords天然物合成 / 着性阻害活性 / ヨウ化サマリウム / 構造活性相関
Outline of Annual Research Achievements

過去に,貝及び海藻の付着を抑制するための船底塗料に用いられた有機スズ化合物は,極めて微量で巻貝をオス化させる生殖器異常(インポセックス),殻の奇形化,そして成長阻害等の海洋環境の汚染問題を引き起こし,新規の環境低負荷型の防汚剤の開発は急務である.研究代表者は船底に付着する貝類が嫌う海洋天然物を有機合成することにより,海洋環境に優しい防汚剤が開発できると推定し,ムラサキガイの足糸形成を阻害する活性をもつ,ドラスタンジテルペンを合成標的物として選定した.本研究ではターゲット化合物の合成手法を確立し,次に構造活性相関研究へと展開することで,活性発現に重要な構造因子を特定する事を目的とした.本年度は研究実施計画に基づいて,ターゲット天然物の全合成経路確立を目指し研究を進めた.具体的には,安価で大量購入可能である1,3-プロパンジオールを出発原料に,八工程で直鎖上のヨウ化物を合成した.次に1,3-シクロヘキサンジオンのα位に先程合成したヨウ化物を求核付加により導入しようと試みたが,目的のC-アルキル化体は残念ながらマイナー成分であり,主にO-アルキル化体が得られた.検討の末,ハンチュエステルを用いた還元的クネベナーゲル縮合を本反応系に応用する事で,目的のC-アルキル化した付加物を高収率で得ることが出来た.次にアリルクロリド部分を構築し,キラル塩基を用いて光学活性体シリルエノールエーテルを経た後,カルボニル部位を水素化ジイソブチルアルミニウム還元する事で基質の不斉化を検討したが,エナンチオ過剰率の高い生成物を得る事は出来なかった.さらに検討を重ねコーリー・バクシ・柴田還元反応の変法を用いる事で,ヨウ化サマリウムによる環化反応の前駆体に構造上近い基質を,エナンチオ選択的に合成することに成功した.現在,天然物の中央七員環部位構築を目指し,立体選択的環化反応を検討している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の研究計画では,最初の一年で目的の着生阻害活性物質の全合成を完了する計画であり,二年目ではケミカルバイオロジー研究への展開を目指し,類縁体合成を中心に研究を進展する予定であった.しかし二十工程以上の合成経路をゼロから一年で確立する事は一般的に難しく,研究計画の見積もりが少なからず甘かったと深く反省する.従って二年目も引き続き,ターゲット化合物の合成を目指し研究を進める.初年度で達成できた事は,還元的クネベナーゲル縮合や不斉還元等の鍵反応を経て,ヨウ化サマリウムを用いる環化反応に適用する,前駆体基質に構造上非常に近い光学活性体を合成することに成功した.

Strategy for Future Research Activity

逆合成解析に基づいて,ヨウ化サマリウムを用いる立体選択的環化反応を用いて中央七員環B環と,ナザロフ環化反応により五員環C環を構築し,ターゲット着生阻害活性物質の全合成を達成する.さらに類縁体合成へと展開し,構造活性相関研究へと展開する.

Causes of Carryover

平成26年度は,別の財団からの研究費を消耗品等に当てたため,多少の未使用分が発生し年度内に研究費を執行することが出来なかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度については,前年度以上に合成試薬や溶媒などの消耗品が必要になると考えられるので,前年度の未使用分で対応したい.27年度は可能な限り計画に基づいて研究費を執行していくように努める.

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] cis-Cinnamic Acid Selective Suppressors Distinct from Auxin Inhibitors2014

    • Author(s)
      Katsuhiro Okuda, Keisuke Nishikawa, Hiroshi Fukuda, Yoshiharu Fujii, Mitsuru Shindo
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 62 Pages: 600-607

    • DOI

      10.1248/cpb.c14-00169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcriptomic Evaluation of the Enhanced Plant Growth-inhibitory Activity Caused by cis-Cinnamic Acid Analogues2014

    • Author(s)
      Naoya Wasano, Mami Sugano, Keisuke Nishikawa, Katsuhiro Okuda, Mitsuru Shindo, So-Young Park, Syuntaro Hiradate, Tsunashi Kamo, Yoshiharu Fujii
    • Journal Title

      J. Pestic. Sci.

      Volume: 39 Pages: 85-90

    • DOI

      10.1584/jpestics.D13-090

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biomimetic Total Synthesis of (-)-Neroprofurol and (+)-Ekeberin D4 Triggered by Hydrolysis of Terminal Epoxides2014

    • Author(s)
      Takeshi Kodama, Shingo Aoki, Tomoki Matsuo, Yoshimitsu Tachi, Keisuke Nishikawa, Yoshiki Morimoto
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 43 Pages: 1662-1664

    • DOI

      10.1246/cl.140618

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthetic Studies on Tetrodotoxin Model Compound Using Mercury(II) Triflate-catalayzed Novel Cycloisomerization2015

    • Author(s)
      Takahiro Maruyama
    • Organizer
      第95化学会春季年会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市 日本大学薬学部
    • Year and Date
      2015-03-29
  • [Presentation] テトロドトキシンの合成研究2015

    • Author(s)
      菊池正峰
    • Organizer
      第95化学会春季年会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市 日本大学薬学部
    • Year and Date
      2015-03-29
  • [Presentation] 海洋産紅藻Laurencia viridisから単離された22-ヒドロキシ-15(28)-デヒドロベヌスタトリオールの不斉全合成2015

    • Author(s)
      鴇田百栄
    • Organizer
      第95化学会春季年会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市 日本大学薬学部
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 海洋産細胞毒性ポリエーテルiubolの不斉全合成と立体化学の訂正2015

    • Author(s)
      滝 直人
    • Organizer
      第95化学会春季年会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市 日本大学薬学部
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 水銀(Ⅱ)トリフラート触媒による新奇環化異性化反応を鍵工程としたレパジホルミン類の合成研究2015

    • Author(s)
      山内健吾
    • Organizer
      第95化学会春季年会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市 日本大学薬学部
    • Year and Date
      2015-03-26
  • [Presentation] 水銀トリフラート触媒による新奇環化異性化反応を鍵工程とした (-)-レパジホルミンAの全合成2014

    • Author(s)
      菊池正峰
    • Organizer
      第106回有機合成シンポジウム【秋】
    • Place of Presentation
      東京都新宿区 早稲田大学18号館国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [Presentation] 4-ファルネシル-2-ニトロピロール天然物の全合成2014

    • Author(s)
      児玉 猛
    • Organizer
      第56回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      高知県高知市 高知県民ホール
    • Year and Date
      2014-10-16
  • [Presentation] α-リポ酸光学活性体/γ-シクロデキストリン包接複合体の溶液中での挙動2014

    • Author(s)
      土江松美
    • Organizer
      第31回シクロデキストリンシンポジウム
    • Place of Presentation
      島根県松江市 島根県民会館
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 海洋産細胞毒性ポリエーテルiubol推定構造式の不斉全合成2014

    • Author(s)
      滝 直人
    • Organizer
      第44回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市 札幌市民ホール
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] 水銀(II)トリフラート触媒を用いた新奇環化異性化反応によるテトロドトキシンモデル化合物の合成研究2014

    • Author(s)
      丸山高弘
    • Organizer
      第44回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市 札幌市民ホール
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] 水銀(II)トリフラート触媒を用いた新奇環化異性化反応によるテトロドトキシンモデル化合物の合成研究2014

    • Author(s)
      丸山高弘
    • Organizer
      第34回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市 大阪大学会館
    • Year and Date
      2014-08-05
  • [Presentation] 海洋産細胞毒性ポリエーテルiubol推定構造式の不斉全合成2014

    • Author(s)
      滝 直人
    • Organizer
      第34回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市 大阪大学会館
    • Year and Date
      2014-08-05
  • [Presentation] テトロドトキシンの合成研究2014

    • Author(s)
      菊池正峰
    • Organizer
      第34回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市 大阪大学会館
    • Year and Date
      2014-08-05
  • [Remarks] 大阪市立大学 理学部化学科/理学研究科物質分子系専攻 合成有機化学研究室

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chem/org2/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi