• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

多孔性金属錯体をセンシングマテリアルとするガス分析デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 26810076
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

大平 慎一  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (60547826)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsガスセンサー / 多孔性金属錯体
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,多孔性金属錯体を感応剤とするオプティカルガスセンサーの開発を行っている。今年度は,これまでフィルターの上に沈着した結晶にガスを吸着しすることで生じたケモクロミズムを固体素子により検出していた。しかしながら,長期安定性や感度の点で問題があった。そこで,今年度は,まず,多孔性金属錯体の薄膜をガラス板状に形成し,ガラス板の側面から導入した光により吸光度を検出するマルチリフラクションによる手法を検討した。ガラス板状に銅とトリメシン酸からなる多孔性金属錯体であるCu-BTCを固定するため,スピンコート法,スプレー法を検討したが均一な膜形成ができなかった。また,透明基板上に電解により薄膜を形成するために,ITO電極基板に銅薄膜を形成し,Cu-BTCの電解生成を試みたが均一な薄膜の形成は困難であった。そこで,多孔質な材料の孔の中で合成することで,高いガス吸収性と安定性,さらに,十分な光透過性を有する感応膜を形成する手法を試みた。多孔質材料として,アクリルやポリエチレンの焼結体,銅メッシュ,テフロンフィルターを使用した。テフロンフィルターを使用した際に最も均一な感応膜を形成できた。さらに,このフィルターに対して,ガスを透過することでガス吸収し,同時に,光を透過することでin-situに検出できるセル構造を考案した。すると,産業用ガス中の水を高感度にとらえることが可能となった。本法は,フィルター内に形成する多孔性金属錯体の種類を変え,また,目的ガスと多孔性金属錯体により生じるケモクロミズムに適したLED光源を用意することで多様なガス成分の分析に対応可能なシステムを構築できると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

種々の評価の結果,多孔質材料に多孔性金属錯体をin-situで合成したものが最もよい特性を示すことがわかった。また,この結果を踏まえガス成分の捕集と吸光度による検出を同時に行うセルを試作し,実際に応答を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は,これまでに確立した多孔性金属錯体を感応剤とし,ガス成分の捕集と同時に吸光度検出可能なシステムを二酸化炭素や他のガス成分の分析へと展開していく。

Causes of Carryover

使用金額に端数がでたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度分の予算に組み込んで使用する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Electrodialytic matrix isolation for metal cations2015

    • Author(s)
      S. Ohira, Y. Hiromaya, K. Nakamura, T. Koda, P.K. Dasgupta, K. Toda
    • Journal Title

      Talanta

      Volume: 1312 Pages: 228-233

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.talanta.2014.09.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On-line electrodialytic matrix isolation for chromatographic determination of organic acids in wine2014

    • Author(s)
      S. Ohira, K. Kuhara, A. Shigetomi, T. Yamasaki, Y. Kodama, P.K. Dasgupta, K. Toda
    • Journal Title

      Journal of chromatography A

      Volume: 1372 Pages: 18-24

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.chroma.2014.10.077

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electrodialytic separation and preconcentration for chromium speciation analysis2014

    • Author(s)
      Shin-Ichi Ohira, Koretaka Nakamura, Phillip Shelor, Purnendu K. Dasgupta, Kei Toda
    • Organizer
      19th the International Conference on Flow Injection Analysis and Related Technologies (ICFIA2014)
    • Place of Presentation
      Fukuoka
    • Year and Date
      2014-12-01 – 2014-12-05
  • [Presentation] 溶存イオン分析のためのインライン前処理と実試料への応用2014

    • Author(s)
      大平慎一,山崎 孝幸,中村 惟孝,戸田 敬
    • Organizer
      第31回イオンクロマトグラフィー討論会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-21
  • [Presentation] 電気透析による溶存クロムの抽出・濃縮と化学形態別分離2014

    • Author(s)
      大平慎一,中村 惟孝,戸田 敬
    • Organizer
      第31回イオンクロマトグラフィー討論会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-21
  • [Presentation] 電気透析による分析のための前処理とpH緩衝溶液の生成2014

    • Author(s)
      大平慎一
    • Organizer
      国立六大学連携コンソーシアム新技術説明会
    • Place of Presentation
      JST東京本部別館
    • Year and Date
      2014-11-14
  • [Presentation] 非侵襲な医療診断を目指した呼気成分分析システ2014

    • Author(s)
      大平慎一,戸田敬
    • Organizer
      第6回日本安定同位体・生体ガス医学応用学会大会
    • Place of Presentation
      東邦大学
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] 非侵襲な医療診断を目指した呼気成分分析システム2014

    • Author(s)
      大平慎一,戸田敬
    • Organizer
      第2回熊本大学医工連携フォーラム
    • Place of Presentation
      熊本大学医学部
    • Year and Date
      2014-10-29
  • [Presentation] 溶存クロム種の化学形態別オンサイト分析2014

    • Author(s)
      中村惟孝,大平慎一,戸田 敬
    • Organizer
      日本分析化学会第63回年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] 電気透析による溶存イオンのマトリックス分離と濃縮による飲料物・水試料の分析2014

    • Author(s)
      山崎孝幸,大平慎一,戸田 敬
    • Organizer
      日本分析化学会第63回年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] イオン抽出デバイス結合型イオンクロマトグラフィー2014

    • Author(s)
      森 勝伸,大平慎一,中谷暢丈,戸田 敬,板橋 英之
    • Organizer
      日本分析化学会第63回年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] 電界下での泳動作用と膜透過による溶存イオンの検出・前処理・分離・濃縮2014

    • Author(s)
      大平慎一
    • Organizer
      第32回九州分析化学若手の会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2014-07-25
    • Invited
  • [Presentation] 多孔性金属錯体を感応膜とした高感度水分センサー2014

    • Author(s)
      松﨑 徹,中村奈央,三木雄輔,廣瀬泰夫,大平慎一,戸田 敬
    • Organizer
      第32回九州分析化学若手の会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Presentation] フィードバック電気透析による溶離液pHの自在制御2014

    • Author(s)
      大平慎一,森 秀太,戸田 敬
    • Organizer
      第74回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水分濃度検出ユニット、及び水分濃度検出方法2015

    • Inventor(s)
      大平慎一,戸田 敬,三木雄輔,遠藤仁晃,廣瀬泰夫
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人熊本大学,大陽日酸株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-031457
    • Filing Date
      2015-02-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi