• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

極限環境におけるDNA相互作用を活用したDNA塩基対形成の制御

Research Project

Project/Area Number 26810094
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

建石 寿枝  甲南大学, 先端生命工学研究所, 助教 (20593495)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords分子クラウディング / イオン液体 / 四重鎖 / フーグスティーン塩基対 / DNAナノスイッチ / 一塩基変異 / DNAセンサー
Outline of Annual Research Achievements

DNAを薬剤や材料として活用する際、DNAは細胞内やチップ基板上の“超クラウディング環境”やイオン液体中の“超高塩濃度環境”などの“極限環境”下におかれ、DNAの構造や安定性は溶液環境の影響を大きく受ける。本年度は、極限環境が核酸に及ぼす影響を分子レベルで“知る研究”および得られた知見を基に機能性DNAを開発する”使う研究”を遂行した。
まず、Hoogsteen(H)塩基対から成るDNA構造体は、細胞内で転写などの生体反応を制御する。今年度は、超クラウディング環境がH塩基対から成るDNA四重鎖構造に及ぼす影響を解析した。その結果、ポリエチレングリコールによって誘起された超クラウディング環境下におけるDNA四重鎖の安定性は、1価カチオン共存下では安定化するが、鉛など2価カチオン共存下では不安定化することが示された(Nucleic Acids Res., 43, 10114, 2015, Biochimie, 121, 204, 2016など)。さらに、リン酸二水素型の水和イオン液体による超高塩濃度環境下では、コリンーH塩基対の相互作用によって、標準水溶液中では形成されないほど不安定なi-motif四重鎖構造が、安定に形成されることが明らかになった(Chem. Commun., 51, 6909, 2015、2015年4月8日の日刊工業新聞掲載)。
このようなコリンーH塩基対の相互作用を活用して、イオン液体中で標的遺伝子共存下において、DNA構造が変化するDNAナノスイッチを構築した。このDNAナノスイッチ用いて標的遺伝子をセンシングした結果、遺伝子の変異を従来法の10000倍の感度で検出できることが分かった(Analyst., 140, 4393, 2015、2015年6月24日の日刊工業新聞掲載)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、極限環境が核酸構造に及ぼす影響を昨年度よりさらに詳細に解析する“知る研究”を遂行すると共に、得られた知見を基に、塩基対の安定性を溶液環境によって制御してDNAの構造をダイナミックに制御するDNAナノスイッチの構築を試みた(“使う研究”)。“知る研究”においては、昨年度は解析の容易なモデル配列のDNA構造を対象としていたが、本年度はがん化に関わるDNA配列上のH塩基対をもつ四重鎖または三重鎖構造を対象とした。解析は、紫外可視分光光度計、円二色性分散計により、DNAの融解曲線を測定し、この融解曲線から、DNA及びRNA構造の熱力学的パラメータ(ΔHo、ΔSo、ΔGo37)を算出した。得られパラメータより、極限環境下におけるH塩基対の特性(水和構造の重要性やコリンイオンとの特異的な相互作用)を明らかにすることができ、“知る研究”に関しては、予定通り遂行することができた。さらに本年度は、これまでの研究成果により、IL中での核酸構造を簡便に制御できることが可能となったため、IL中で標的遺伝子があれば、H塩基を持つDNA三重鎖へ構造変化するDNAナノスイッチを構築することができた。これらの成果から、“使う研究”に関しても一定の成果を挙げたと考えている。
しかしながら、平成27年度は産前産後休暇のため、約3か月の休暇を取得した。そのため、“使う研究”の一部の研究成果に関して、論文執筆のための追加実験を遂行しており、研究期間を平成28年度まで延長申請を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の研究成果によってH塩基対に及ぼす極限環境効果が明らかとなった。そのため、環境変化に応答したH塩基対を基にしたDNAナノスイッチの構築が可能となった。平成28年度は、設計したDNAナノスイッチを基に、HIVの逆転写反応を阻害可能な機能性核酸の構築に着手する。一方でH塩基対をもつ三重鎖、四重鎖に関しては、極限環境の効果をDNA水和またはDNAのsolvent accessible surface area(SASA)に依存してある程度予測可能になりつつあるが、ワトソン・クリック塩基対からなる二重鎖に関しては未だ評価中である。平成28年度は、二重鎖構造の水和に注目して、極限環境の効果を定量的に解析し、データベース化することを試みる。

Causes of Carryover

産前産後休暇のため、約3か月の休暇を取得した。そのため、研究期間を延長し、繰り越し金額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究はほぼ計画どおり進捗しているが、現在、論文執筆のための追加実験を遂行している。次年度の前半にはすべての実験を終了し、研究成果をまとめる予定である。そのための経費として、DNAや実験試薬などの事件消耗品を2680千円、その他の英文校正費80千円を予定している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Chinese Academy(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      University of Chinese Academy
  • [Int'l Joint Research] Nanjing University(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      Nanjing University
  • [Int'l Joint Research] Universite de Bordeaux(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      Universite de Bordeaux
  • [Journal Article] Incorporation of O6-methylguanine restricts conformational conversion of human telomere G-quadruplex under molecular crowding2016

    • Author(s)
      A. Zhao, C. Zhao, H. Tateishi-Karimata, J. Ren, N. Sugimoto, and X. Qu
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 52 Pages: 1903-1906

    • DOI

      10.1039/C5CC09728B

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reevaluation of the stability of G-quadruplex structures under crowding conditions2016

    • Author(s)
      J. Zhou, H. Tateishi-Karimata, JL Mergny, M. Cheng, Z. Feng, D.Miyoshi, N. Sugimoto, C. Li
    • Journal Title

      Biochimie

      Volume: 121 Pages: 204-208

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2015.12.012

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] DNA Sensor’s Selectivity Enhancement and Protection from Contaminating Nuclease due to Hydrated Ionic Liquid2015

    • Author(s)
      H. Tateishi-Karimata, S. Pramanik, and N. Sugimoto
    • Journal Title

      Analyst

      Volume: 140 Pages: 4393

    • DOI

      10.1039/C5AN00545K

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Thermodynamic properties of water molecules in the presence of cosolute depend on DNA structure: A study using grid inhomogeneous solvation theory2015

    • Author(s)
      M. Nakano, H. Tateishi-Karimata, S. Tanaka, F. Tama, O. Miyashita, S. Nakano, and N. Sugimoto
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res

      Volume: 43 Pages: 10114-10125

    • DOI

      10.1093/nar/gkv1133

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] i-motifs are more stable than G-quadruplexes in a hydrated ionic liquid2015

    • Author(s)
      H. Tateishi-Karimata, M. Nakano, S. Pramanik, S. Tanaka, and N. Sugimoto
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 51 Pages: 6909-6912

    • DOI

      10.1039/C5CC00666J

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Nucleic Acids Chemistry beyond the Watson-Crick Double Helix (20): Quantitative analysis for effects of cellular condition on the transcription in G-rich sequences of cancer genes2016

    • Author(s)
      H. Tateishi, K. Kawauchi, J. Plavec, N. Sugimoto,
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府、京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] 脱ワトソン・クリックの核酸化学(21): テトラエチレングリコールによるDNA四重鎖の安定化メカニズムの解明2016

    • Author(s)
      大山達也、建石寿枝、田中成典、村岡貴博、金原数、杉本直己
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府、京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] グアニン四重鎖結合性小分子によるDNAの複製および転写反応制御2015

    • Author(s)
      高橋俊太郎、建石寿枝、佐藤憲大、鬼塚和光、永次史、杉本直己
    • Organizer
      第15回東北大学多元物質科学研究所 研究発表会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2015-12-22 – 2015-12-22
  • [Presentation] G-quadruplexes Regulate Transcription and Translation2015

    • Author(s)
      H. Tateishi-Karimata, T. Endoh, S. Takahashi, N. Sugimoto
    • Organizer
      2015環太平洋国際化学会議(Pacifichem 2015)
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] G-quadruplexes control Gene expression2015

    • Author(s)
      H. Tateishi-Karimata, T. Endoh, N. Sugimoto
    • Organizer
      Gordon Research Conference-Nucleosides, Nucleotides & Oligonucleoside-
    • Place of Presentation
      Salve Regina Univerisity, New Port, USA
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-07-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thermodynamic Behaviors of Nucleic Acids in a Hydrated Ionic Liquid2015

    • Author(s)
      H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto
    • Organizer
      28th European Symposium on Applied Thermodynamics (ESAT 2015)
    • Place of Presentation
      Royal Olympic Hotel , Athens, greece
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-14
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 甲南大学先端生命工学研究所ホームページ

    • URL

      http://www.konan-fiber.jp/index.php

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 核酸鎖の四重螺旋構造の形成を可能にするデオキシヌクレオシド誘導体2015

    • Inventor(s)
      杉本 直己、建石 寿枝、金原 数、村岡 貴博
    • Industrial Property Rights Holder
      杉本 直己、建石 寿枝、金原 数、村岡 貴博
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2015-95059
    • Filing Date
      2015-05-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi