2015 Fiscal Year Research-status Report
有機‐無機ハイブリッド界面による高感度光センシング技術の創出と光発電素子への応用
Project/Area Number |
26810103
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
石井 あゆみ 青山学院大学, 理工学部, 助教 (70406833)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 光電変換素子 / 希土類錯体 / 有機太陽電池 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、有機-無機配位結合型界面を有するハイブリッド型光電変換システムの構築により、一光子レベルで光をセンシングし電気エネルギーに変換する高感度光センシング技術の確立を目指したのものである。これまでに、無機半導体の多孔膜表面に有機分子を配位結合させ、電荷移動型錯体を形成させることで、高感度・高密度な光捕集機能と光電変換機能を促すことに成功している。 27年度は、界面で形成する錯体として、発光性希土類錯体を導入した。本素子では、希土類錯体の示す輝度の高い可視領域の発光を利用することで、紫外光領域における光電変換機能が著しく増大することが明らかとなった。また、ユウロピウムイオンの酸化還元特性を組み込むことで、蓄電特性も観測された。本成果は、現在論文投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究において得られた成果は、これまでに学術論文三報、解説一報、著書一報、特許出願一件にまとめることができた。現在、論文を一報投稿中、論文二報執筆をはじめた段階であり、おおむね順調に研究は進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は光電変換効率および開放電圧の向上を目指しデバイス構造の最適化をおこなう。
|
Causes of Carryover |
出張予定が一部変更となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
出張費(国内学会)とする。
|