• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

非劣解集合からの定量的設計情報抽出法の開発と実問題への適用

Research Project

Project/Area Number 26820036
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

立川 智章  東京理科大学, 工学部, 講師 (90633959)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords設計工学 / 設計知識 / 多目的最適化 / 非劣解集合
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度においては,非劣解集合の評価指標の定式化に取り組んだ.得られた非劣解集合を評価する場合,1つの指標で適切に評価することは困難である.非劣解集合に求められる特徴には収束性や多様性などが挙げられるが,多様性は厳密には目的空間での広がり,解の分布の均一性,密度といった特徴が含まれている.IGDやHypervolumeのような既存の評価指標には複数の影響が含まれてしまうため,誤解を招く可能性がある.非劣解集合の特徴を正確に調べるためには,それぞれの特徴を独立に測る評価指標を用いることが必要である.様々な評価指標を検討した結果,収束性,広がりについては既存の評価指標が正しく評価できることがわかったが,一方,均一性に関してはこれまで提案されている評価指標では正しく評価できない場合があることがわかった.そこでNSGA-IIで用いられている混雑距離の標準偏差を用いることを提案した.また,混雑距離の平均値を用いることで密度を測る指標になることも加えて提案し,人工非劣解集合,様々なテスト問題を用いて評価を行い,その有効性を示した.
実問題の多目的最適化問題は制約条件、設計変数が多く、当初は実行可能解自体を見つけることが困難であったが,昨年度の工夫により多数の非劣解集合を作ることができた.得られた非劣解集合を用いて感度解析を用いた定量評価法の研究を進めた.本問題は多数の制約条件、多数の変数があるため、得られた結果の評価が困難である.そこで計算コストの大きな各制約条件を多項式回帰モデルもしくはRadial basis Functionで近似し,制約条件と変数間の感度を離散的に求め、感度解析結果を要約した可視化を行う事で変動の大きな要素を容易に確認できる事を示した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 多目的最適化問題におけるChebyshev Achievement Function に基づく解の優劣評価の効果2015

    • Author(s)
      内野良寛,立川智章,藤井孝蔵
    • Organizer
      進化計算シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      愛知県西尾市、グリーンホテル三ヶ根
    • Year and Date
      2015-12-19 – 2015-12-20
  • [Presentation] インタラクティブ散布図行列可視化ツールiSPMの開発2015

    • Author(s)
      立川智章 (東京理科大学大学)大山聖 渡辺毅 (宇宙航空研究開発機構)小平剛央 釼持 寛正 (マツダ株式会社) 宮地英生 (東京都市大学)
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会 (SSI 2015)
    • Place of Presentation
      函館、函館アリーナ
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] 多目的最適化問題における混雑距離を用いた均一性評価指標の提案2015

    • Author(s)
      丸山翔平,立川智章,渡辺毅,大山聖,藤井孝藏
    • Organizer
      第9回進化計算学会研究会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市、理化学研究所計算科学研究機構
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-08

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi