2016 Fiscal Year Annual Research Report
Power Quality Control utilizing Consumers in Power System
Project/Area Number |
26820096
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
関崎 真也 広島大学, 工学研究院, 助教 (70724897)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 電力品質 / 電力システム / 再生可能エネルギー / 配電系統 / 最適化 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は,平成26, 27年度にて得られた結果を基に策定した研究計画に沿って実施した研究により,以下の成果を得た.
成果(1) 電力品質制御システムの発展と改良 平成27年度に実施した研究において構築した電力品質制御システムを発展させ,制御量最適化部の改善と,プレーヤ所有機器制御ロジックの改良により,前年度に得られた結果以上に効率的な電力品質制御を可能にした. 成果(2) 提案システムの有効性の検証 前年度に開発し,本年度にて改良を行った電力品質制御システムの有効性を,配電系統モデルを用いた数値シミュレーションにより検証した.数値シミュレーションにおいては,多数の需要家(プレーヤ)が連系されている配電系統を想定するとともに,季節等に依存する太陽光発電システムの発電量データを用いることで,現実的な条件の下での検証を行った.シミュレーションの結果,提案システムが,電力品質だけでなく公平性などの需要家の利便性や,配電系統設備の効率的な運用にも寄与可能であることを確認した. 成果(3) 多基準の最適化 提案システムでは,需要家の利便性と電力品質向上との間のトレードオフを表現可能なパラメータが設定してあり,このパラメータをシステム運用者の選好に基づいて決定することで,複数の基準に基づいたシステム最適化が可能である.また,問題を凸として定式化していることから,任意のパラメータに対して厳密な最適解が高速に求まるため,複数の基準に対しての最適化および評価が可能となっている.これにより,望ましい電力システム運用形態に対する評価を行うという当初の目的を達成することができた.
|