• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

3次元超広帯域リフレクトアレーの設計法と3Dプリンタを用いた製作法の確立

Research Project

Project/Area Number 26820137
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

今野 佳祐  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20633374)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリフレクトアレー / スーパーコンピュータ / 対数周期ダイポールアレー
Outline of Annual Research Achievements

まず、対数周期ダイポールアレーから成るリフレクトアレーを設計し、その特性の数値シミュレーションを行った。その結果、BRCS(Bistatic Radar Cross Section)の3dB帯域で60%を超える広帯域性を実現した。次に、設計したリフレクトアレーを3Dプリンタで試作し、そのBRCSを電波無響室内で測定した。その結果、設計したリフレクトアレーのBRCSは数値シミュレーション結果とよく一致した。以上のことから、設計したリフレクトアレーの広帯域性を明らかにすることができた。
つづいて、前年度に構築した大規模リフレクトアレーの高速設計法を応用して、マルチビームリフレクトアレーの設計や、リフレクトアレーの開口効率の改善を行った。東北大学サイバーサイエンスセンターのベクトル型スーパーコンピュータSX-ACEを用いた数値シミュレーションの結果、構築した設計法を用いて、素子間相互結合を完全に考慮しながら高速にマルチビームリフレクトアレーを設計したり、リフレクトアレーの開口効率を改善したりできることが分かった。
最後に、大規模なリフレクトアレーの設計に応用可能な数値シミュレーション法を構築し、その妥当性を数値的に明らかにした。数値シミュレーション法は、多層媒質のグリーン関数を用いたモーメント法から成り、誘電体と導体の相互作用を厳密に考慮することができる手法である。この手法で構築した行列方程式を高速に解くための手法の構築も行い、その妥当性も同時に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、2年目の目的であるリフレクトアレーの試作と実験が行えただけでなく、前年度に構築した高速設計法をベースにして、リフレクトアレーの高機能化を実現するための最適化法を構築できたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初の予定通り、リフレクトアレーを用いた屋内電波環境の改善効果を明らかにすることや、リフレクトアレーそのものの高機能化、より高度な設計法などに重点を置いて研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

設備備品費と消耗品費が想定を下回ったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は最終年度であるので、成果発表のための旅費や論文投稿費、追加実験や検証のための計算機使用料および消耗品費・設備備品費などとして利用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Int'l Joint Research] The Ohio State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The Ohio State University
  • [Journal Article] Design of compact multiband antenna for triple-band cellular base stations2015

    • Author(s)
      K. Itoh, K. Konno, Q. Chen, and S. Inoue
    • Journal Title

      IEEE Antennas and Wireless Propag. Lett.

      Volume: vol.14 Pages: 64-67

    • DOI

      10.1109/LAWP.2014.2354057

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beam scanning capability and suppression of endfire radiation of dipole array antennas coupled to two-wire transmission line2015

    • Author(s)
      K. Konno, K. Takeda, and Q. Chen
    • Journal Title

      IEICE Commun. Express

      Volume: vol.4, no.12 Pages: 358-362

    • DOI

      10.1587/comex.2015XBL0127

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Fast numerical analysis of finite periodic dipole array antenna embedded in thin-stratified medium using novel characteristic basis function method2016

    • Author(s)
      K. Konno, R.J. Burkholder, and Q. Chen
    • Organizer
      電子情報通信学会 総合大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-18
  • [Presentation] 損失性インダクタを装荷した平行二本線路と結合したダイポールアレーアンテナの特性2016

    • Author(s)
      関口 貴志, 今野 佳祐, 陳 強
    • Organizer
      電子情報通信学会 総合大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-18
  • [Presentation] 対数周期ダイポールアレーを用いた広帯域リフレクトアレー2016

    • Author(s)
      伊東 大貴, 今野 佳祐, 陳 強
    • Organizer
      アンテナ・伝播研究会
    • Place of Presentation
      スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)
    • Year and Date
      2016-02-18 – 2016-02-19
  • [Presentation] 平行二本線路と結合したダイポールアレーアンテナによるビーム走査の研究2015

    • Author(s)
      関口 貴志, 武田 健太, 今野 佳祐, 陳 強
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-11
  • [Presentation] 対数周期ダイポール素子を用いた広帯域リフレクトアレーの研究2015

    • Author(s)
      伊東 大貴, 今野 佳祐, 陳 強
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi