2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26820150
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute |
Principal Investigator |
渡部 雄太 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 事業化支援本部多摩テクノプラザ, 研究員 (90707134)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | チップレスRFID / 最適設計 / FDTD法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はフラクタル構造を有するチップレスRFIDタグの開発を行った。チップレスRFIDタグはRFIDリーダから送信された電磁波を散乱し,その散乱波の周波数を用いて通信を行う。本研究では電磁界解析の1手法であるFDTD法を用いてチップレスRFIDタグの特性解析を行った。また,FDTD法による解析結果と遺伝的アルゴリズムを用い,チップレスRFIDタグの形状最適化を行い,チップレスRFIDタグの小型化・通信容量の増加・散乱周波数の選定を行った。 チップレスRFIDタグの特性解析ではリーダが十分遠方にあると仮定して、平面波を入射し,タグからの後方散乱波をFDTD法により解析した。その結果フラクタル構造を用いた形状はチップレスRFIDタグとして動作することが分かった。 本研究では水平偏波・垂直偏波ともに利用して,10 bitの通信容量をもつチップレスRFIDタグを設計した。また,遺伝的アルゴリズムを用いた形状最適化により,所望の周波数のみ散乱するチップレスRFIDタグを設計できることを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りにチップレスRFIDタグの開発を行い,目標としている10bitのタグを設計することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
提案チップレスRFIDタグの長距離通信化,さらなる大容量化などの高機能化のために遺伝的アルゴリズムを用いてさらなる最適設計を行う。 またセンサタグとして歪センサおよび温度センサを開発する。歪センサではFDTD法などの電磁界解析により,アンテナ形状の歪と散乱周波数の変化の特性を解析する。温度センサではサーミスタなどの温度特性を持つ素子をアンテナに装荷し,その温度特性による散乱周波数の変化を電磁界と電気回路の連成解析により解析する。
|
Causes of Carryover |
研究成果の発表のための学会に平成27年電気学会全国大会を選択したため,交通費・旅費が予定より少なくなり,差額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は2件の国際会議への論文投稿を予定しており,英文校閲費に利用する予定である。
|