• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

水文学的アプローチによる流域スケールの河川健全度推定モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 26820196
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

糠澤 桂  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (20725642)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords河川健全度 / 分布型水文モデル / 科平均スコア法 / B-IBI / 主成分分析 / 生息場適性モデル / 分散分析
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度においては26年度までに名取川流域にて構築・検証されている水生昆虫群集の生息場適性指数(HSI)モデルと複数の河川健全度評価指標を用いて,流域規模で河川健全度を評価することを目的とした.HSIモデルは分布型水文モデルから計算された水深,流速,水温や,土地被覆や勾配等のGISデータを説明因子として構築された内,実際の観測結果との整合性が高い32分類群のモデルを採用した.健全度指標として科平均スコア法(ASPT),EPT(カゲロウ目,カワゲラ目,トビケラ目に属する分類群の合計),B-IBI,Shannon-Weiner多様度指数,水生昆虫群集のHSIから合成した主成分得点を使用した. B-IBIはテネシー川流域にて開発された複数指標から成る健全度指標である.B-IBIを構成する13指標のうち4指標を対象流域の生物相に合わせて除外して用いた.
HSIを用いることで,河川健全度を流域規模で図示する枠組みを構築出来た.全体の傾向としては中流~上流域で健全度は高いが,ASPTは下流の広瀬川と名取川の合流地点付近で局所的に数値が高下する特徴があり他の健全度指標と異なる傾向を示した.B-IBIとEPTは非常に高い相関を示した(R=0.9, P<0.01).これは,EPTのようにシンプルな評価指標で,B-IBIのように高度な指標を代用できる可能性を示唆する結果である.
一元配置分散分析の結果,いずれの健全度指標においても土地利用間(水田,森林,市街地など)において有意な差異があることが示された(P<0.01).既往研究では健全性の空間パターンに最も寄与する要因は栄養塩負荷だと結論付けている.一方,本研究では健全度指標は栄養塩濃度と相関が無い.これは,対象とする領域間で土地利用形態や水質の汚染レベルが異なる場合,健全度指標の空間パターンにも差異が生じる事実を示唆する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りの進展具合であると言える.その理由として,27年度においてはHSIモデルの精緻化を課題としていたが,その工程は26年度中に終了していたため,河川健全度指標の検討,計算に着手できたからである.健全度指標は研究計画調書においてはICI(Invertebrate Community Index)などを適用することも検討していたが,集水面積により健全度得点が変動する本手法は対象流域での最適化に難があり,適用を断念した.しかし,健全度の検証はまだ課題が残るものの各健全度指標の特性や指標間の差異についての考察は十分行えたと考える.以上より,本年度における進捗状況は「(2)おおむね順調に進展している」とした.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度において水生昆虫群集のHSIモデルから健全度指標を計算し,地図化することが出来た.28年度においては,この健全度指標の検証に着手する.健全度指標はそれが何を表現するか明確にしたうえで検証されるべきとされる(Boulton, 1999).従来の河川健全度は水質汚濁の指標として用いられる側面があった.このため,本研究課題では,平成27年度において観測した水質指標(SS,BOD,無機態窒素,アンモニウム態窒素,リン酸態リン)との相関を調べた.一方28年度においては,まずそれぞれの指標における観測値から計算される健全度指標との相関の有無を調べる.他にも,水文学的な健全性,すなわち分布型水文モデルを用いて計算される水文改変指標(Indicators of Hydrologic Alteration(IHA))との相関を調べる予定である.まず,人為かく乱の無視出来る自然河川を10か所選定し,その地点において32項目の水文改変指標を算定して健全河川の過去20年間における極端な流況頻度(RnA)を定義する.次に,推定された健全度および対応する30か所のRnAを比較し,自然状況との一致度を評価することで生物学的な健全度と水文学的な健全度との関係性を評価する.

Causes of Carryover

本研究課題は平成27年度において調査費用と研究打合せ費用を計上していた.これは生息場適性モデルの構築がうまくいかない場合の対策であったたが,上述の通りモデル構築は滞りなく行われている.したがって,これらの費用に充てる必要が無かったため研究費に余りが生じて次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

水文学的な健全度の定義について水文学の専門家である風間と研究打合せを必要とする.申請者は平成27年度まで東北大学に所属していたが28年度から宮崎大学へと異動している.このため,仙台市への研究打合せのための旅費に昨年度の余剰分を充てる予定である.

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 水文モデルと底生動物の生息場モデルを用いた河川健全度パターンの評価2016

    • Author(s)
      糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 72 Pages: I_433-I_438

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Variation of benthic invertebrate abundance along thermal gradients within headwater streams of a temperate basin in Japan2015

    • Author(s)
      Arai R., Nukazawa K., Kazama S., Takemon Y.
    • Journal Title

      Hydrobiologia

      Volume: 762 Pages: 103-113

    • DOI

      10.1007/s10750-015-2336-8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 水文モデルと底生動物の生息場モデルを用いた河川健全度パターンの評価2016

    • Author(s)
      糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三
    • Organizer
      第60回水工学講演会
    • Place of Presentation
      東北工業大学八木山キャンパス(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-15
  • [Presentation] 分布型水文モデルと生息場モデルを用いた河川健全度評価2016

    • Author(s)
      糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三
    • Organizer
      平成27年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 多自然型護岸が水生昆虫群集相に与える影響2016

    • Author(s)
      会田俊介,萩原照通,風間聡,糠澤桂
    • Organizer
      平成27年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 河川水中におけるミトコンドリアDNA量の定量方法の検討2016

    • Author(s)
      内田典子, 糠澤桂,風間聡, 久保田健吾
    • Organizer
      平成27年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 砂防堰堤のスリット化に伴う底生動物群集の時系列変化2016

    • Author(s)
      林達也,糠澤桂,会田俊介,高橋真司,風間聡
    • Organizer
      平成27年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 分布型栄養塩流出モデルを用いた名取川流域の付着藻類量推定2016

    • Author(s)
      渡邊健吾,糠澤桂,会田俊介,風間聡
    • Organizer
      平成27年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] Projected adaptive genetic degradation in a caddisfly species under changing climates2016

    • Author(s)
      Nukazawa K, Kazama S, Watanabe K
    • Organizer
      11th International Symposium on Ecohydraulics
    • Place of Presentation
      Melbourne(オーストラリア)
    • Year and Date
      2016-02-12
  • [Presentation] 根固め用袋材を用いたコンクリート塊と礫における水生昆虫群集の評価2015

    • Author(s)
      会田俊介,糠澤桂, 風間聡
    • Organizer
      土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] 透過型砂防ダム上下流の河川の底生動物群集の種多様性2015

    • Author(s)
      林達也,糠澤桂,会田俊介
    • Organizer
      土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] 分布型流出モデルを用いた名取川水系の付着藻類量推定2015

    • Author(s)
      渡邊健吾,糠澤桂,会田俊介,風間聡
    • Organizer
      土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] 水文モデルを用いた気候変動下の水生昆虫の適応的遺伝変動予測2015

    • Author(s)
      糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三
    • Organizer
      応用生態工学会第19回郡山大会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部キャンパス(福島県・郡山市)
    • Year and Date
      2015-09-11
  • [Presentation] 透過型砂防ダム上下流の河川の底生動物群集の種多様性2015

    • Author(s)
      林達也,糠澤桂,風間聡
    • Organizer
      第23回地球環境シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学工学部(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-02
  • [Presentation] Projecting adaptive genetic variation and species distribution of stream insects under changing climates2015

    • Author(s)
      Nukazawa K, Kazama S, Watanabe K.
    • Organizer
      2015 Joint Meeting of JSMB and CJK Colloquium on Mathematical Biology
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-08-27
  • [Remarks] 水文生態学を専門とする研究者 糠澤桂のウェブサイト

    • URL

      http://keinukazawa.webcrow.jp/home.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi