2015 Fiscal Year Annual Research Report
越流時の堤体飽和度及び粘性土が侵食限界に及ぼす影響を考慮した越流侵食モデルの開発
Project/Area Number |
26820197
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
八木澤 順治 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (70549998)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 粘性土 / 侵食限界 / 含水比 / 細砂含有率 |
Outline of Annual Research Achievements |
粘性土の侵食特性に関する従来の研究では,含水比や細砂含有率などに着目して水理模型実験を実施し,侵食速度や限界掃流力を調べている場合が多い.洪水時には降雨によって堤体表層から浸潤するだけでなく,越流が生じると法面からの浸透も生じることから表層から含水比が高くなることが予想される.しかしながら,従来の研究では含水比が鉛直方向に変化しない状態を想定しており,含水比の鉛直分布が生じた条件下での移動限界に関する知見とは異なる可能性がある.本年度は含水比の鉛直分布が粘性土の移動限界に与える影響を明らかにすることを目的として,水理模型実験を実施した. 実験は,長さ2.8m,幅20cmの開水路を用い,珪砂7号(d50=0.281mm),O.Aクレー(d50=0.0093mm)を細砂含有率20%, 含水比30%程度で混合した粘性土を設置した.表層から1,2,4,8cm部分に含水比計を設置した.実験中は水路出口にネットを設置し流砂のみを採取した.通水は含水比がある程度上昇したところで止めて粘性土の浸食深を測定し,浸食された粘性土の体積を算出した.測定した各種パラメータをもとに無次元限界掃流力を算出した. その結果,表層部分とそれより下の部分とで含水比の鉛直勾配が急になると含水比の鉛直勾配がほぼない場合に比べて無次元限界掃流力は小さくなり,浸食速度は大きくなる,すなわち移動しやすい状態になることがわかった.さらに表層部分とそれより下の部分とで含水比の鉛直勾配が発生するとその鉛直勾配が大きければ大きいほど粘性土の無次元限界掃流力と浸食速度に与える影響は大きくなることが示唆された.
|
Research Products
(2 results)