2015 Fiscal Year Annual Research Report
礫河川の中小出水時の土砂移動の時空間分布計測に基づく藻類の流失モデリング
Project/Area Number |
26820205
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
椿 涼太 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80432566)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 洪水 / フラッシュ放流 / 土砂移動 / ハイドロフォン / 付着藻類 |
Outline of Annual Research Achievements |
中小規模出水は,河川生態系の規定要因の一つであるが,実際の出水中の土砂移動の実態が具体的に把握できていない.本研究は,礫河川を対象に中小規模出水時(ピーク流量100 m3/s~200 m3/s)に,さまざまな粒径の河床礫がどこで,どれくらい移動しているかを実測する方法を確立した.
平成26年3月に実施されたフラッシュ放流時の土砂動態の計測データ分析と付着藻類の剥離状況の調査を行った.また,平成27年3月に実施されたフラッシュ放流では,土砂動態の計測と付着藻類の剥離状況の調査に加え,藻類剥離の高い効率が期待できる直径1.5~3cm程度の礫を,河道内に設置する置き土砂と,放流中に河道内に投入する土砂投入を試行した.置土砂と土砂投入は瀬で実施したが,土砂移動はきわめて限定的であり,多くの土砂が直径10cm程度の大礫の間に捕捉された状態で残存していた.このことから,調査区間の河道で100m3/s程度の規模の出水時には,中礫の供給があったとしても,大礫の間にストックされることを意味する.従って,調査区間の河道で100m3/s程度の規模の出水時で,藻類剥離への土砂移動,少なくとも礫分の寄与はほとんどないことが示唆される.これは,本研究で確立された計測法による土砂移動状況の実測値に基づいており,同様のことは,他のダム下流区間においても生じているものと考えられる.
|
Research Products
(8 results)