• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

建築用ガラスの安全性検証法の確立のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 26820234
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

宮里 直也  日本大学, 理工学部, 准教授 (10513997)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords建築用板ガラス / ワイブル分布 / アスペクト比
Outline of Annual Research Achievements

建築用板ガラスは、非構造部材(仕上材)として扱われ、設計基準強度が設定されていない。このため板ガラスの設計は、四辺支持された板ガラスのみ板厚を決定できる告示式が存在する以外、明確な設計手法が存在していない。また唯一の告示式は、ガラスのアスペクト比(長辺と短辺の長さの比)が考慮されていない等、多くの課題を有する。さらに、ガラス材料はばらつきが大きく、降伏後の歪み硬化がない脆性材料であるなどの特殊性がある。以上を踏まえ、ガラスの破損に関する安全性検証法や設計方法の確率が必要と考えられ、設計用許容応力度のなどの客観的な資料データの整備を目的とし、研究を行った。
本年度は、板ガラスのアスペクト比を検討項目とし、風荷重時のガラスの設計手法の確立を目的とし実験的に検討を行った。実験パラメータは、短辺を540㎜(支持間隔500㎜)で一定とし、長辺の長さをパラメータとして、540㎜(アスペクト比1:1)、790㎜(アスペクト比1:1.5)、1040㎜(アスペクト比1:2)の3種類とし、それぞれ板厚3㎜のガラスを用いて、各100枚ずつ計300枚の破壊実験を行った。
以上より、得られた成果は(1)板ガラスの破壊確率はワイブル分布により良好に評価できる可能性が示唆された。(2)ガラスの耐風設計に通常用いられている破壊確率 (1/1000)を満足するためには、現状の告示で提示されている値は、10~40%の範囲で危険側となる可能性が示唆された。(3)板ガラスの破壊の起点は、破壊荷重が大きいほど、板ガラスの外周近傍に分布し、破壊荷重が小さいほど板ガラスの中央部に分布する傾向が把握された。(4)応力の最大値は、板ガラスの四隅に生じ、その点の最大主応力は引張方向に値が出ることから、起点が生じやすいことを確認した。などが挙げられる。今後、さらに板厚及び境界条件等パラメータを追加しデータのさらなる蓄積を行いたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 建築用板ガラスの耐風圧強度に関する研究 告示式の妥当性の検証と破壊モードの分析2016

    • Author(s)
      村田雅也
    • Organizer
      日本建築学会関東支部発表会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-03-01
  • [Presentation] プレストレスを利用したガラス構造の適用性に関する研究 アーチ形状架構への適用と基本的構造特性の把握2016

    • Author(s)
      篠峻太郎
    • Organizer
      日本建築学会関東支部発表会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-03-01
  • [Presentation] 建築用ガラスの安全性検証法の確率に関する基礎的研究 板ガラスの支持条件が破壊性状に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      村田雅也
    • Organizer
      日本大学理工学部学術講演会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] プレストレスを利用したガラス構造の適用性に関する研究 アーチ形状梁の基礎的構造特性の把握2015

    • Author(s)
      篠峻太郎
    • Organizer
      日本大学理工学部学術講演会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] アウタースキンに多孔板を用いたダブルスキンファサードに関する基礎的研究  (その1)インナースキンに作用する平均風圧係数の把握2015

    • Author(s)
      村田雅也
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] アウタースキンに多孔板を用いたダブルスキンファサードに関する基礎的研究  (その2)インナースキンに作用する変動風圧特性の把握とピーク風力係数の導出2015

    • Author(s)
      小林紘子
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-09-06

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi