• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

印刷型ウェアラブルバイオ燃料電池の開発とマルチインピーダンス解析

Research Project

Project/Area Number 26820364
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

四反田 功  東京理科大学, 理工学部, 講師 (70434024)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsバイオ燃料電池 / ウェアラブル / 紙基板 / 自己駆動型センサ / スクリーン印刷 / 汗 / 尿糖
Outline of Annual Research Achievements

バイオ燃料電池とは,酵素を電極触媒に利用し,糖やアルコールさらには有機物廃液などのバイオマス資源を燃料とし直接発電する発電デバイスである.酵素反応は反応物に選択性があるため,他の燃料電池と比較して燃料のクロスオーバーといった問題は少ない.また,シンプルな構造で,室温での作動が可能である,安全性が高いといった利点がある.酵素は工業的に生産可能であり,資源という観点からも環境に優しい.携帯電子機器の電源,生体内埋め込み型医療デバイス用電源,ナノスケール機械のバイオ分子電池といった次世代型電源として,情報,通信,環境,医療といった分野での活躍が期待される.
本研究では,紙を利用した印刷型ウェアラブルバイオ燃料電池の開発を行った.燃料としては,尿中の糖もしくは発汗によって体外に放出される乳酸を利用するものを目指した.
前年度は,出力向上のためにMgO鋳型粒子を用いたバイオカソードの作製を行い,バイオ燃料電池の出力が大きく向上することがわかった.また,糖としてグルコースを燃料とするバイオ燃料電池アレイを試作し,起電力2.65 V, 最高出力350 Wを達成した.
本年度は,MgO鋳型炭素を用いた多孔質炭素インクを用いたおむつ搭載型および絆創膏型のウェアラブルバイオ燃料電池を開発した.単セルの出力評価を行った結果,アノードをKB,カソードをMgOCで作製した電極で組み合わせた電池が一番高い出力を得られることがわかった.次に,最適化した反応部を用いておむつ電池を作製し,100 mMグルコース溶液を電池の中心部に5 mLキャストし測定を行ったところ,起電力3.2 V,最高出力600 uWが得られた.また,電池の出力の無線伝送試験に成功した.

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] ポリドーパミンを用いたバイオ燃料電池アノードの作製と評価2016

    • Author(s)
      猪瀬 春香,星 芳直,四反田 功,板垣 昌幸
    • Organizer
      電気化学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-03-31
  • [Presentation] 糖および乳酸を燃料としたバイオ燃料電池アレイの作製と評価2016

    • Author(s)
      岩下 梨沙,籾山 美咲,星 芳直,四反田 功,板垣 昌幸,辻村 清也
    • Organizer
      電気化学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-03-31
  • [Presentation] おむつに搭載する新規自己駆動型尿糖バイオセンサ作製と出力評価2016

    • Author(s)
      野原 早貴,星 芳直,四反田 功,辻村 清也,板垣 昌幸
    • Organizer
      電気化学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-03-31
  • [Presentation] Paper-based high power enzymatic biofuel cell arrays for self-powered biosensors2015

    • Author(s)
      Isao Shitanda, Saki Nohara, Misaki Momiyama, Seiya Tsujimura, Yoshinao Hoshi, Masayuki Itagaki
    • Organizer
      Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center
    • Year and Date
      2015-12-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ウェアラブルバイオ燃料電池を搭載した自己駆動型センシングシステム2015

    • Author(s)
      四反田 功
    • Organizer
      化学工学会関東支部第22回旬の技術・見学講演会
    • Place of Presentation
      イーアスつくば
    • Year and Date
      2015-12-07
    • Invited
  • [Presentation] Bio-inspired Electrochemical Devices -Wearable Biofuel Cell and Nanomotor-2015

    • Author(s)
      Isao Shitanda
    • Organizer
      Japanese-Chinese Symposium on Photochemistry and Biochemistry
    • Place of Presentation
      East China Normal University
    • Year and Date
      2015-10-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fabrication of Paper-based Disk-shaped Glucose Biofuel Array2015

    • Author(s)
      Isao Shitanda, Saki Nohara, Seiya Tsujimura, Yoshinao Hoshi, Masayuki Itagaki
    • Organizer
      66th Annual Meeting of ISE
    • Place of Presentation
      Taipei Convention Center
    • Year and Date
      2015-10-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 紙を基板とした円盤状バイオ燃料電池の作製と尿糖電池への応用2015

    • Author(s)
      野原 早貴,星 芳直,四反田 功,辻村 清也,板垣 昌幸
    • Organizer
      電気化学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      埼玉工業大学
    • Year and Date
      2015-09-11
  • [Presentation] カーボンクロスとMgO鋳型炭素を用いたバイオカソードの電気化学インピーダンス測定による特性評価2015

    • Author(s)
      岩下 梨沙,星 芳直,四反田 功,村田 一樹,辻村 清也,板垣 昌幸
    • Organizer
      電気化学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      埼玉工業大学
    • Year and Date
      2015-09-11
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi