• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

逃走電子の発生と増幅を考慮したトカマク閉じ込め磁場喪失現象の非線形過程の研究

Research Project

Project/Area Number 26820404
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

松山 顕之  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門 六ヶ所核融合研究所, 研究員 (90581075)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords逃走電子 / トカマク / ディスラプション / MHD / ITER
Outline of Annual Research Achievements

ITERで予測されるMAオーダーの大電流逃走電子の発生に動機を得て、逃走電子発生現象とディスラプション時の閉じ込め磁場喪失の関係を明らかにするためのシミュレーション研究を進めている。今年度は大規模統合シミュレーションのための準備研究として、軌道追跡コード、MHD平衡コード、線形安定性コード、非線形MHDコード、1.5次元輸送コードなどの必要となるツール群の整備を進めた。これに並行して、低次のMHDモードの存在下における逃走電子の振る舞いを調べるため、逃走電子のドリフト軌道のエネルギー依存性を系統的に解析し、径方向にグルーバルな固有関数を持つマルチヘリシティーの不安定性が存在すると、電子ドリフト軌道とモードの共鳴(ドリフト共鳴)により、磁場が規則的であっても電子軌道がカオス化するような状況が存在することを明らかにした。モード間の位相が電子軌道のカオス化に影響し得ること、モードのトロイダル結合の効果が重要であること、など今後、非線形シミュレーションを進めていく上で有用な知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は研究計画の初年度で、ディスラプションの定量的な解析に必要となる各種コードの整備が順調に進展した。また、今後、より詳細なシミュレーションを進めていく上で、研究の切り口となり得る物理検討についても進展があった。

Strategy for Future Research Activity

逃走電子とMHDの相互作用を調べる上で、逃走電子と背景プラズマの平衡状態をうまくモデル化することが重要である。このために運動論的なビーム成分を含めた1流体および2流体平衡のモデルおよびコードの開発を進める。開発した平衡モデルをベースにした非線形シミュレーションにより、逃走電子と背景プラズマの相互作用を調べる。これと並行して、実験との対応付けのため、非線形MHDシミュレーションによるJT-60Uプラズマの熱クエンチ現象の解析を進める。

Causes of Carryover

研究開発状況に併せてコード開発に必要となるハードウェア・ソフトウェアの導入を平成27年度に遅らせるものとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成26年度未使用分をシミュレーションコード開発に必要となるコンパイラ等の更新にあてる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 逃走電子のカオス2015

    • Author(s)
      松山顕之
    • Journal Title

      プラズマ・核融合学会誌

      Volume: 91 Pages: 204-208

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Stochastic Transport of Runaway Electrons due to Low-order Perturbations in Tokamak Disruption2014

    • Author(s)
      A. Matsuyama, M. Yagi, Y. Kagei
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 1 Pages: 015037(1-4)

    • DOI

      DOI: http://dx.doi.org/10.7566/JPSCP.1.015037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drift resonance effect on stochastic runaway electron orbit in the presence of low-order magnetic perturbations2014

    • Author(s)
      A. Matsuyama, M. Yagi, Y. Kagei, N. Nakajima
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: 54 Pages: 123007(1-14)

    • DOI

      doi:10.1088/0029-5515/54/12/123007

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ディスラプション時の逃走電子シミュレーション研究2014

    • Author(s)
      松山顕之
    • Organizer
      Plasma Conference
    • Place of Presentation
      Niigata, Japan
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-21
  • [Presentation] Simulation of energy-dependent stochastic transport induced by low-order MHD instabilities for runaway electron mitigation2014

    • Author(s)
      A. Matsuyama, M. Yagi, Y. Ishii, N. Aiba, Y. Kagei
    • Organizer
      25th Fusion Energy Conference
    • Place of Presentation
      St. Petersbug, Russia
    • Year and Date
      2014-10-13 – 2014-10-18
  • [Presentation] Modeling of runaway electron flux during tokamak disruptions by 3D relativistic orbit calculation2014

    • Author(s)
      A. Matsuyama, M. Yagi, Y. Kagei
    • Organizer
      21st International Conference on Plasma Surface Interactions
    • Place of Presentation
      Kanazawa, Japan
    • Year and Date
      2014-05-26 – 2014-05-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi