• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of membrane transport for active materials by RI tracer in vanadium redox flow battery

Research Project

Project/Area Number 26820417
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

白崎 謙次  東北大学, 金属材料研究所, 技術専門職員 (70447176)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsVRFB / V-48 / RI用フロー型セル
Outline of Annual Research Achievements

1. RIトレーサーの調製及びRI実験条件(RI濃度、液量)の決定を目指した。東北大学電子光理学研究センターではγ線照射により、V-50(γ,2n)V-48を得た。V-48と同時に放射性Sc-46が生成するが、これを溶媒抽出法によりV-48のみ単離することを検討した。V2O3酸化物に過酸化水素を含む濃塩酸を加えて溶解後乾固し、再度塩酸水溶液に溶解した。この溶液と有機相を混合振盪し、スカンジウムイオンとの分離を試みた。前年度に実施したイオン交換法よりも放射性廃棄物が少なく、手順が簡単であり、分離条件等について十分な検討ができた。
2. 前年度に引き続き、RI実験用の専用セルの開発を行った。既存の電池研究で用いてきたセルは内部構造が複雑で、RIを用いた実験をするには取扱いが難しいこと、構造の単純さだけでなくγ線測定を行うために必要な遮蔽体の配置、放射線検出器の配置を配慮する必要があった。前年度はセルの両サイドは構造保持能を有するSUS製とし、電解液と接触する部分には耐酸性を有するPP製としたが、本年度は耐薬品性があり、かつ構造材としても使用できるPEEK樹脂を用いた。前年度のセルの改善点を反映した流通セルの設計を行い、集電体として白金を使用したセルを作成した。
3. 膜透過モデルについて、本年度Y. A. GandomiらによりElectrochimica Actaにて報告されたモデルの妥当性の評価を行うことを試みた。前年度同様に、シミュレーションのための環境としてMathWorks社のMATLABを選択した。現在、膜透過モデルのパラメータの取得のための実験を行い、モデル骨格の構築を試みている。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi