• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of local sleep by cortical adenosine

Research Project

Project/Area Number 26830002
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大山 薫  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (30713044)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords睡眠 / 細胞外記録 / マウス / 徐派
Outline of Annual Research Achievements

1. 自由行動下のマウスを用いた多チャンネル電気生理学実験を行い、睡眠/覚醒時の多点同時記録を遂行し、局所OFF ピリオドを記録する、について現在得られた研究成果を学術論文に投稿するための準備を行っている。
(1)概要:これまで睡眠・覚醒時の自由行動下のマウスの第一次運動野から細胞外記録および細胞外電場を記録してきた。睡眠のステージは、脳波と筋電により判定を行った。本年度はデータの解析を行い国際学術論文に投稿するため原稿の作成を行った。
(2)改善点:改善点記録時間は任意のタイミングで最大でも連続一時間のデータ記録をこれまで行っていた。その理由は長時間の記録を行うことで、単一細胞外電位は容易に変化するため、記録したスパイクからクラスターを作成し単一細胞外電位を単離することが困難になるためであった。しかし、睡眠による長期間、少なくとも24時間から48時間の連続した記録実験の必要性が指摘されたために、長時間の記録実験と大容量のデータを解析するための環境を整えた。また、クラスタリングについては、長時間にわたって記録した細胞外電位の同定を行うためのアルゴリズムを開発するために、筑波大学の数理系の研究室と共同研究を行い、現在開発中である。

2. 局所OFF ピリオドの発生が大脳皮質局所のアデノシン系に起因するか否かを調べる、については今年度は大脳皮質の興奮性細胞でアデノシンA1受容体が欠損したマウスを作成し、現在記録実験を行っている。またAAVウイルスを用いた局所的な大脳皮質のアデノシンA1受容体の欠損によるノンレム睡眠時の単一細胞外電位の変化を観察するために、今年度はウイルスの準備を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Promising techniques to illuminate neuromodulatory control of the cerebral cortex in sleeping and waking states2017

    • Author(s)
      Takeshi Kanda, Kaoru Ohyama, Hiroki Muramoto, Nami Kitajima, Hiroshi Sekiya
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.04.009

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi