• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

大脳皮質ニューロンのサブタイプ依存的な軸索投射機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26830027
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡 雄一郎  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30614432)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経解剖学 / 神経回路網 / 神経発生・分化 / 分子神経生物学 / 大脳皮質 / 脳梁 / ニューロン・サブタイプ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、大脳皮質に存在する多様なニューロンが各々のサブタイプに応じて特徴的な神経回路を形成する機構、特に同じ領野の同じ層に混在しながら異なる神経回路を形成する連合ニューロンと交連ニューロンの軸索投射機構を明らかにすることを目的とする。マウス大脳皮質1次体性感覚野(S1)に存在する連合ニューロン(1次運動野M1に投射する)と交連ニューロン(対側のS1に投射する)の遺伝子発現をDNAマイクロアレイ解析により比較し、既に得られていた連合ニューロン特異的プロモータの候補遺伝子に加えて、昨年度は交連ニューロン特異的プロモータのための18の候補遺伝子について大脳皮質切片に対するin situハイブリダイゼーション(ISH)を行った。今年度は、ISHでシグナルが得られたものについて、対側S1からの逆行性トレーシングとISHとの2重標識実験を行ったが、明確に2重陽性となるものは得られなかった。現在もスクリーニングを継続している。また、M1と対側S1の両方に投射するニューロンにCreを発現させ、pCAG-loxP-stop-loxP-Lyn-GFPにより両方の回路を同時に標識する系の構築を並行して行った。これを用いてLyn-GFPと同時にLmo4を強制発現させるニューロンサブタイプの変換実験を行い、軸索投射パターンの変化の有無を検証したが、GFPのみを発現させたコントロールと比べて明瞭な差異は検出できなかった。一方、軸索の正確なトレースにはニューロンを疎らに標識する必要があるが、Cre/loxPによる低頻度標識では細胞間でGFPの発現量がばらつくという課題があった。これを克服するため、すべてのCre陽性細胞でGFPの高発現を得るための独自のシステムを開発した。今後、このシステムにより、スクリーニングで得られる特異的プロモータによる回路の可視化が効率的に行えるようになると期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Filamin A interacting protein plays a role for proper positioning of callosal projection neurons in the cortex.2016

    • Author(s)
      Yagi, H., Oka, Y., Komada, M., Xie, M.J., Noguchi, K., Sato, M.
    • Journal Title

      Neurosci. Lett.

      Volume: 26;612 Pages: 18-24

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.11.049

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A new method to amplify the reporter expression in the Cre/loxP system applicable to the study on cortical development.2016

    • Author(s)
      Y. Oka, T. Iguchi, M. Sato
    • Organizer
      21st Biennial Meeting of the International Society for Developmental Neuroscience
    • Place of Presentation
      Antibes-Juan les Pain, France
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Arginine methylated form of hnRNP K variant mediates a dendritic localization of αCaMKII mRNA2015

    • Author(s)
      Y. Oka, Y. Mori, T. Iguchi, M. Tohyama, M. Sato.
    • Organizer
      Neuroscience 2015, SfN's 45th annual meeting
    • Place of Presentation
      Chicago, U.S.A.
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of axon collaterals as the inter-areal connections in the cerebral cortex.2015

    • Author(s)
      岡 雄一郎、猪口 徳一、佐藤 真
    • Organizer
      第58回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、埼玉県大宮市
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] マウス大脳皮質領野間回路の形成過程の解析2015

    • Author(s)
      岡 雄一郎、赤嶺祥真、猪口徳一、佐藤 真
    • Organizer
      第16回 ORIGIN 神経科学研究会 2015
    • Place of Presentation
      下関市豊北生涯学習センター、山口県下関市
    • Year and Date
      2015-08-28 – 2015-08-29
  • [Presentation] 皮質ニューロン軸索側枝による領野間結合の発達2015

    • Author(s)
      岡 雄一郎、猪口 徳一、佐藤 真
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場、兵庫県神戸市
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Remarks] 大阪大学大学院医学系研究科 解剖学講座(神経機能形態学)ホームページ

    • URL

      http://www.anat2.med.osaka-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi