2014 Fiscal Year Research-status Report
サブプレートニューロンに起きる選択的細胞死の意義とは
Project/Area Number |
26830033
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
平井 志伸 公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳発達・神経再生研究分野, 研究員 (00625189)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | サブプレートニューロン |
Outline of Annual Research Achievements |
DCx-creERマウスとCRE依存性にtdTomatoを発現するマウスをタイムプレグナントで掛け合わせ、タモキシフェン様々なタイミングで投与することで、SPn特異的にtdTomatoを発現させられる時期を特定中。時期が特定できれば、本来生後1週間ほどでそのほとんどが死滅してしまうと言われているSPnを、より早く死滅させる事ができ、大脳皮質構築にたいするSPnの存在意義を検証する事ができると考えられる。 GFPを発現するAAV(アデノ随伴)ウイルスを作成し、時期をずらしてマウス胎児の脳室に投与することにより、サブプレートニューロン(SPn)をより特異的にラベルできる時期を確定した。現在の所、SPnを唯一広範にラベルできる方法である。現在、キヌレイン酸合成酵素を発現するAAVを投与することで、NMDA受容体からのカルシウム流入を阻害しSPnの死滅を防ぐことができるかを検証中。統合失調症の患者では成人後もSPnが残存していることが報告されており、その表現型の再現を試みることで統合失調症病態へのSPnの関与を検証する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究推進に必要なDcx-cre-ERマウスの、海外に対する分与請求が、検疫の問題等でなかなか上手く行かず、搬入に1年半かかってしまったため。 ウイルス作成時に、成体に対して何らかの毒性のある物質がコンタミする状況が発生し、ウイルス作成過程の検証作業に時間がかかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
AAVウイルス精製カラム(opti prep等)を用いて精製グレードを上げることで胎児に対する毒性を軽減させ、再度injectionを試み、広範囲なSPnのラベルを試みる。 Dcx-creERマウスとcre依存性ジフテリアトキシン受容体発現マウスをタイムプレグナントで掛け合わせ、時期を選択的したタモキシフェン投与によりSPn特異的にジフテリアトキシン受容体を発現させ、その後ジフテリアトキシン投与、生理的に生じるSPnのアポトーシスより早い時期にSPnを死滅させることにより、大脳皮質発生へのSPnの寄与を検証する。
|
Causes of Carryover |
研究推進に必要なマウスの入手の遅れにより、主要な実験の比重が次年度に傾いたので、次年度に使える額を少しでも増やしたかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
マウスの維持費として使用する。
|