• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マルチプレックス遺伝子変異測定技術のLiquid Biopsyにおける有効性検討

Research Project

Project/Area Number 26830098
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

坂井 和子  近畿大学, 医学部, 助教 (20580559)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords次世代シーケンサー / セルフリーDNA / 肺がん / 体細胞遺伝子変異 / 血しょう
Outline of Annual Research Achievements

がん患者の血しょう中には、がん細胞由来の循環細胞フリーDNA(セルフリーDNA)が存在することが知られており、侵襲的ながん組織の採取に代わって非侵襲的な検査の材料として用いることができる。次世代シーケンサーは、一定の検出感度が担保され、かつ、簡便に遺伝子異常を検出可能なシステムを有する機器であり、本研究では次世代シーケンサーを用いたセルフリーDNAからの体細胞遺伝子変異測定系の有用性を示すことを目的とする。本年度は、次世代シーケンサーを用いた非侵襲的に採取し得る末梢血からの血しょう検体から体細胞変異検出を試みた。倫理委員会での研究計画の承認のもと、H26年度に構築した測定系を用い大腸がん臨床検体でのKRAS, NRAS, BRAF遺伝子変異の解析を行った。遺伝子変異の検出率は、標準法と比べて92%の高い一致率を得た。また高感度検出法であるデジタルPCR法との比較においても90%の一致率を得た。さらに、肺癌における次世代シーケンサーを用いた遺伝子変異検出を目的として、肺癌に特徴的な22の遺伝子のホットスポット部位をカバーする遺伝子変異検出パネルを用い、遺伝子変異検出アルゴリズムを構築した。倫理委員会での研究計画の承認のもと、肺癌患者血漿検体から抽出したセルフリーDNAを用いて検出を試みた結果、EGFR遺伝子変異を含む複数の遺伝子変異を検出した。検出された遺伝子変異は、高感度検出法であるデジタルPCR法と73%の一致率を示した。以上の結果から、次世代シーケンサーを用いたマルチプレックス測定による遺伝子変異検出は、従来の高感度手法と比して同等の検出力を示すことが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Extended RAS and BRAF Mutation Analysis Using Next-Generation Sequencing.2015

    • Author(s)
      Sakai K, Tsurutani J, Yamanaka T, Yoneshige A, Ito A, Togashi Y, De Velasco MA, Terashima M, Fujita Y, Tomida S, Tamura T, Nakagawa K, Nishio K.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: e0121891

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0121891

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi