• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム編集を駆使してレアバリアントの機能をin vivoで解析する

Research Project

Project/Area Number 26830131
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

相田 知海  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (50540481)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsノックイン / TALEN / CRISPR / マウス / 変異 / バリアント
Outline of Annual Research Achievements

次世代シークエンス技術の発展により疾患やヒト多様性に関わる膨大なレアバリアントが同定されているが、多くの場合、特にミスセンスやサイレントバリアントでは、個体レベルでの生物学的・機能的意義はほとんど不明である。これらのレアバリアントをノックインしたマウスは、in vivoにおけるレアバリアントの機能的解釈の有力なツールと成り得る。本研究では、我々が緑内障患者で新規に同定したレアバリアント、及び既知の緑内障レアバリアントをモデルとして、これらのノックインマウスを作製し、レアバリアントが緑内障発症の直接的な原因となりうるか、因果関係の検証を行った。我々が独自に開発した高効率ゲノム編集技術を駆使して、緑内障レアバリアント5つについて、ノックインマウスを作製する事に成功した。これらのノックインマウスの網膜を単離し、組織学的に緑内障に類似した表現型(網膜神経節細胞の減少等)を解析した。培養細胞での解析からタンパク質の機能低下を誘導する事が予想されていたミスセンスバリアントのノックインマウスは、予想外にも個体レベルでは緑内障様の異常を示さなかった。一方で、別のミスセンスバリアントのノックインマウスでは、網膜神経節細胞の減少が認められた。興味深い事に、このミスセンスバリアントはタンパク機能そのものではなく、スプライシングの異常を誘導する事により、タンパク機能をほぼ完全に喪失させ、これにより緑内障様の異常が引き起こされる事が明らかになった。これよりゲノム編集で高速・高効率に作製するノックインマウスを駆使して、レアバリアントの機能をin vivoで解析可能である事を明らかにできた。本研究はゲノム編集の活用による、ヒトゲノム多様性の個体レベルでの機能解釈のモデルとなる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Cloning-free CRISPR/Cas system facilitates functional cassette knock-in in mice2015

    • Author(s)
      Aida T, Chiyo K, Usami T, Ishikubo H, Imahashi R, Wada Y, Tanaka KF, Sakuma T, Yamamoto T, Tanaka K
    • Journal Title

      Genome Biology

      Volume: 16 Pages: 87

    • DOI

      10.1186/s13059-015-0653-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Gene cassette knock-in in mice with cloning-free CRISPR/Cas system2016

    • Author(s)
      Aida T
    • Organizer
      13th Transgenic Technology Meeting
    • Place of Presentation
      プラハ、チェコ
    • Year and Date
      2016-03-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Genome editing in mice with cloning-free CRISPR/Cas system2015

    • Author(s)
      Aida T, Sakuma T, Yamamoto T, Tanaka K
    • Organizer
      Transposon and Genome Engineering 2015
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム甍(奈良市、奈良)
    • Year and Date
      2015-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cloning-free CRISPR/Cas system facilitates functional cassette knock-in in mice2015

    • Author(s)
      Aida T, Sakuma T, Yamamoto T, Tanaka K
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting - Genome Engineering: The CRISPR/Cas Revolution
    • Place of Presentation
      ニューヨーク、アメリカ
    • Year and Date
      2015-09-24
    • Int'l Joint Research
  • [Book] CRISPR/Casでマウスゲノムを自在に操る、生化学2016

    • Author(s)
      相田 知海,田中 光一
    • Total Pages
      279
    • Publisher
      日本生化学学会
  • [Remarks] 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 分子神経科学分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/aud/index.html

  • [Remarks] 高効率を実現した遺伝子改変技術の開発

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/press-release/20150429/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi