• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

EMTを制御する新規DNA認識化合物によるヒトiPS細胞誘導の高効率化

Research Project

Project/Area Number 26830134
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

齋藤 孝輔  日本大学, 医学部, 研究員 (80624163)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsEMT / iPS / PIポリアミド
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、導入効率が非常に高く、デリバリー試薬なしに生体に安定に取り込まれる新規DNA認識化合物PIポリアミドを用いて、短期間且つ高い誘導効率を望めるヒトiPS細胞樹立法を開発することである。
ヒトTGF-β2、ヒトTGF-β1レセプター、ヒトTGF-β2レセプター遺伝子のプロモーターに対する特異的PIポリアミドを設計、合成し、それら作製したPIポリアミドのDNA結合能、細胞核内導入効率、細胞毒性、EMTに対する抑制効果を評価、検討した。しかしながら、それら作製したPIポリアミドはEMT抑制能を示さなかった。既にEMT抑制能を有することが証明されたヒトTGF-β1のPIポリアミドをゲノムへの組換えがないセンダイウイルスによりリプログラミング因子を導入したヒト繊維芽細胞に投与し、ヒトiPS細胞の誘導効率を試みたところ、非投与群に比べPIポリアミド投与群のアルカリフォスファターゼ陽性コロニー数の有意な増加が認められ、またそれらのコロニーは未分化マーカーの発現が認められた。作製されたiPSコロニーのヒト胚葉性幹細胞の多分化能と自己増幅能に関連する一群のマイクロアレイ解析を行った結果、TGFβ1PIポリアミドを投与すると、その遺伝子プロファイルにおいて非投与群のiPS細胞と同様の遺伝子発現の挙動を示した。
よって、TGF-βのプロモーター特異的PIポリアミドによりEMT/METを制御でき、ヒトiPS細胞誘導効率を高める事が明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Modulation of the EMT/MET process by pyrrole-imidazole polyamide targeting human transforming growth factor-β12015

    • Author(s)
      Saito K, Fukuda N, Shinohara K, Masuhiro Y, Hanazawa S, Matsuda H, Fujiwara K, Ueno T, Soma M
    • Journal Title

      The International Journal of Biochemistry & Cell Biology

      Volume: 66 Pages: 112-120

    • DOI

      10.1016/j.biocel.2015.07.011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi