• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Functional screening of the genes involved in Xist function and pluripotency

Research Project

Project/Area Number 26840006
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

大畑 樹也  浜松医科大学, 医学部, 助教 (80616459)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsエピジェネティクス / X染色体不活性化 / 非コードRNA
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、Xist機能付加因子及びリプログラミング因子の網羅的同定である。胚性幹細胞(ESC)では、X染色体不活性化/再活性化はXist依存的におこる。我々は独自の実験により、エピブラスト幹細胞(EpiSC)におけるXist依存性の消失を明らかにした。本研究は、そのXist機能付加因子の単離・同定を目的としている。また、平行してEpiSCからESCへの変換に必要な遺伝子(リプログラミング因子)の単離も行う。
本研究は、(1)Xist/Tsix発現誘導ESC/EpiSCの樹立(実験系の開発と確立)(2)遺伝子発現ライブラリーの構築(選別の下準備)(3)候補遺伝子群の単離および機能解析、の3段階に分けられる。研究期間中に、CRISPR/Cas9を利用した遺伝子破壊用のライブラリーが開発されたため、本申請実験を、遺伝子機能付加スクリーニングから、遺伝子機能欠失スクリーニング系に変更した。
昨年度までは、Xist/Tsix発現誘導ESCの樹立を行った(第一段階)。XTTGFP/XTTGFPマウス(XTTGFP:Xistの抑制因子であるTsixの発現誘導アリル+X染色体連鎖GFP遺伝子)とXTX/Yマウス(XTX:Xistの発現誘導アリル)を導入・交配し、XTTGFPXTX ESCを樹立した。その細胞のXTX側X染色体のHprt遺伝子座にCRISPR/Cas9法を用いてmCherry遺伝子をノックインした(XTTGFP/XTXmCherry ESC)。
本年度は、CRISPRライブラリーを入手し、レンチウイルス感染の為の実験系を確立した。また、平行してXTTGFP/XTXmCherry ESCにCas9遺伝子を導入した。この様に、本年度は実験の第二段階(選別の下準備)まで完了する事ができた。第三段階(候補遺伝子群の単離および機能解析)に向けて、実験は現在も進行中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ETH(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ETH
  • [Presentation] 条件的ヘテロクロマチン形成機構の解明を目指して2016

    • Author(s)
      大畑樹也
    • Organizer
      第一回浜松医科大学学内研究交流会
    • Place of Presentation
      舘山寺温泉、浜松市
    • Year and Date
      2016-07-17 – 2016-07-18
  • [Book] ノンコーディングRNA -RNA分子の全体像を俯瞰する-2016

    • Author(s)
      大畑樹也
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      化学同人

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi