• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

熱ストレス下でのtRNA輸送機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26840010
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

渡邉 和則  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (70602027)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords伸長tRNAMet / tRNA顆粒 / nuclear stress bodies / リアルタイムイメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、【伸長tRNAMet (eMet)の細胞内での動きをリアルタイムに観察するための手法を開発し、eMetの核内、nSBsへの移行を追跡する】、【eMetの核内、tRNA顆粒への輸送因子を同定する】ことを目的として、研究を進めています。その中で本年度は下記の課題を実施しました。
(1) eMetの観察法の開発
これまでにRNaseHに切断されることで蛍光を発するDNA/RNAハイブリッド (DRhetero)を作成し、RNaseHによる切断でDRheteroの蛍光が上昇することを確認した。しかしながら、蛍光上昇率が低いことも明らかになってきました。
(2) tRNA顆粒因子の同定の試み
tRNA顆粒は核内で形成されるnuclear stress bodies (nSBs)と共局在することから、nSBs構成タンパク質による顆粒形成時間とtRNA顆粒形成時間の相関性を検討しました。また、nSBs構成タンパク質をノックダウンしていくことでtRNA顆粒の形成が抑制されるのか検討しました。その結果、幾つかのnSBs構成タンパク質がtRNA顆粒の形成に関与していることが示唆されました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度内にeMetの観察法を確立する予定であったが、蛍光上昇率の低さなど幾つかの問題点が出てきてしまったため、細胞内でのeMetの挙動を観察するにまで至っていない。しかしながら、もう1つの目的であるtRNA顆粒への輸送には、幾つかのnSBsタンパク質が関わっている可能性が高いことを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度に行ってきたeMetの観察法の開発で用いてきたDRheteroのRNaseH認識部位や蛍光・消光色素周辺の配列を変更し、蛍光上昇率がこれまで得られた結果よりも高くなるDRheteroを検討します。さらに、DRheteroとeMetをライゲーションしたDRhetero-eMetを用いて、細胞内でのeMetをリアルタイムに観察することを目指します。また、DRheteroを用いた観察法以外に、名古屋大学と共同でモレキュラービーコンを用いた観察法の開発も試み、eMetのリアルタイム観察法の確立を目指します。
平成26年度に得られたノックダウンの結果より、tRNA顆粒の形成にはnSBs構成タンパク質が重要であることが示唆されていることから、RNA免疫沈降法を用いてtRNA顆粒形成因子の同定を行います。また、これまでに報告されているtRNA核内輸送因子をノックダウンしていき、tRNAの核内移行を抑制する因子の同定を行います。

Causes of Carryover

eMetの観察法の開発が少し遅れているため、細胞培養試薬の購入額が低くなりました。

Expenditure Plan for Carryover Budget

eMetの観察を細胞内で行うために平成26年度に持ち越した研究費を細胞培養試薬の購入に当てる予定です。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] tRNA 顆粒形成要因タンパク質同定の試み2014

    • Author(s)
      山本理紗子、大槻高史、渡邉和則
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-26
  • [Presentation] 細胞内で蛍光を発する低分子RNA追跡ツールの設計2014

    • Author(s)
      渡邉和則、三好祐一、佐藤奈央子、森本一弘、樫田啓、浅沼浩之、大槻高史
    • Organizer
      バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Book] Intracellular Delivery II2014

    • Author(s)
      Kazunori Watanabe and Takashi Ohtsuki
    • Total Pages
      479
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi