2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26840028
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
富田 文菜 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (50717709)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ヘモグロビン / 光解離 / 結晶構造解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、生体の血液中で酸素の運搬を担うタンパク質であるヘモグロビンについて、配位子解離に伴う分子構造変化の過程を、時間分解X線結晶構造解析により動的に観測することを目的としている。測定試料として、アロステリックエフェクターを付加したウマヘモグロビン単結晶を選定した。アロステリックエフェクターを付加したウマヘモグロビン単結晶は平板状をしており、配位子の光解離が効率よく行われ、通常の八面体型ヘモグロビン単結晶よりも構造変化の観測に有利であると考えられる。配位子として、酸素よりも光解離の容易である一酸化炭素を用いた。 研究の進捗状況について、第52回日本生物物理学会年会にてポスター発表、平成26年度日本結晶学会年会にて口頭発表及びポスター発表を行った。平成26年度日本結晶学会年会においては、本研究の発表がポスター賞に選出された。また、第3回物構研サイエンスフェスタにて招待講演を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度は、電気料金の高騰により高エネルギー加速研究機構の放射光施設の稼働時間が大幅に削減され、ビームラインPF-AR NW14Aでのマシンタイムが十分に配分されなかったため、研究はやや遅れている。しかしながら、現状での一酸化炭素結合型ウマヘモグロビン単結晶の時間分解ラウエ回折実験について進捗状況を学会で発表するとともに、測定試料周りの準備を行い、解析環境等についても整えることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、時間分解X線回折測定を研究手法としているため、放射光科学研究施設(Photon Factory, PF)のPF-AR (Photon Factory-Advanced Ring)の時間分解測定ビームラインNW14A にて主に放射光実験を行うため、継続的なマシンタイム申請が必要である。平成27年度は、前年度に引き続き新たな放射光共同利用実験課題を申請し、放射光実験を行う予定である。また、現在測定済の実験結果について解析を行い、次回の測定にフィードバックする予定である。他に、顕微分光測定を並行して行い、試料の状態を相補的に確認できるよう、分光実験についても進める予定である。また、都度学会での発表や、低温で測定した関連実験の成果についても学術誌への投稿等を積極的に進める予定である。
|