• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

光受容体が介するステロイドホルモン生合成調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26840074
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

島田 裕子  筑波大学, 生命領域学際研究センター, 研究員 (30722699)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsキイロショウジョウバエ / 光受容体 / ロドプシン2 / ステロイドホルモン / エクジステロイイド
Outline of Annual Research Achievements

多くの多細胞生物は、幼若期から成熟期へ至る過程で外部形態や生理状態を劇的に変化させる。この発育プログラムの進行に中心的な役割を担うステロイドホルモンの生合成は、栄養条件や光周期条件などに外的要因に応じて適当的に調節されている。しかし、いつ、どのくらいの量のステロイドホルモンを生合成・分泌させるのかを決定する分子機構には未だ不明な点が多い。本研究では、キイロショウジョウバエを用いて、光受容体の1つであるロドプシン2がステロイドホルモン生合成器官でシグナル伝達を行う可能性を検証し、ホルモン生合成との関連を明らかにすることを目指した。
本研究では、ロドプシン2のノックアウト個体のショウジョウバエ系統を作製し、その表現型解析を行った。これまでの研究で、トランスジェニックRNAi系統を利用して、ロドプシン2の機能をステロイドホルモン生合成器官である前胸腺でノックダウンしたところ、蛹になるタイミングが遅れる表現型が観察されていた。ところが予想に反して、ロドプシン2のノックアウト個体では同じ表現型が見られず、蛹になるタイミングの遅れは観察されなかった。
ノックアウト個体の発育過程に異常が見られなかったことから、成虫の行動に何か異常があるかどうかを調べるために、Drosophila Activity Monitor システムを用いて、行動リズムを解析した。しかしながら、コントロールと比べて顕著なリズムの変化は見られなかった。
以上の結果により、ロドプシン2がステロイドホルモン生合成に関与する可能性は低いと結論した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Minnesota(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Minnesota
  • [Journal Article] Transcriptional regulation of insect steroid hormone biosynthesis and its role in controlling timing of molting and metamorphosis2016

    • Author(s)
      Yuko S. Niwa and Ryusuke Niwa
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 58 Pages: 94-105

    • DOI

      10.1111/dgd.12248

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Drosophila zinc finger transcription factor Ouija board controls ecdysteroid biosynthesis through specific regulation of spookier2015

    • Author(s)
      Tatsuya Komura-Kawa, Keiko Hirota, Yuko Shimada-Niwa, Reiko Yamauchi, MaryHane Shimell, Tetsuro Shinoda, Akiyoshi Fukamizu, Micheal B. O'Connor, Ryusuke Niwa
    • Journal Title

      PLoS Genetics

      Volume: 11 Pages: e1005712

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1005712

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ステロイドホルモン生合成を介した昆虫発育を調節する新規セロトニン神経の役割2016

    • Author(s)
      島田裕子
    • Organizer
      グリーン自然科学国際教育研究プログラム(IGER)セミナー(アドバンス生命理学特論)
    • Place of Presentation
      名古屋大学理学部(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-01-15
    • Invited
  • [Presentation] The mapping and functional analysis of the prothoracic gland innervating neurons controlling ecdysteroid biosynthesis in Drosophila melanogaster2015

    • Author(s)
      Yuko Shimada-Niwa
    • Organizer
      The 2nd international insect hormone workshop 2015
    • Place of Presentation
      クレタ島(ギリシャ)
    • Year and Date
      2015-07-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neural cotrols of developmental transition viaa modulating steroid hormone biosynthesis in the fruit fly Drosophila melanogaster2015

    • Author(s)
      Yuko Shimada-Niwa
    • Organizer
      48th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-06-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 共同発表:「お化け」遺伝子を呼び出す「コックリさん」タンパク質の発見

    • URL

      http://www.jst.go.jp/pr/announce/20151211/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi