• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

In vivoライブイメージングと遺伝学の融合による植物受精機構の動的理解

Research Project

Project/Area Number 26840104
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

水多 陽子  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員 (70645142)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords花粉管 / 植物生殖 / 受精 / 花粉管ガイダンス
Outline of Annual Research Achievements

花粉管はめしべ内を伸長し、迷うことなく胚珠へ到達し受精する。この現象は花粉管ガイダンスと呼ばれ、植物が種子を作るために重要なステップである。しかし、一連の過程はめしべ深部でおきるため、in vitroでの解析が主であり、いまだ未知の点が多い。そこで本研究では、植物の受精機構の全容を解明するため、シロイヌナズナを用いて受精過程のライブイメージングを試みた。
始めに、シロイヌナズナの雌雄の各組織または細胞を蛍光タンパク質により可視化したマーカーラインを作製した。また、共同研究により植物組織の透明化試薬であるClearSeeを開発し、固定しためしべを解剖することなく内部を詳細に観察することに成功した。これにより、花粉管ガイダンスを定量的に評価することが可能となった。
次に、めしべを生きたまま長時間観察するため、二光子顕微鏡を用いて条件検討をおこなった。その結果、980-1000nmという長波長の励起光を用い、橙色系の蛍光タンパク質を用いることで、最も効率的に観察ができることが分かった。
次に、検討した条件下でめしべ深部を生きたまま観察する方法を確立した。その結果、めしべ内の花粉管の挙動を、最長24時間、連続でライブイメージングすることに成功した。花粉管の経路や胚珠へと誘引された花粉管の特徴を調査するため、マーカーラインの花粉を野生型、および花粉管ガイダンスに異常を示す変異体のめしべに受粉した。その結果、誘引された花粉管が備えている特徴を捉えることに成功した。また、野生型、および変異体で花粉管の挙動を比較し、花粉管が胚珠へ到達するために必要な要素を絞り込んだ。
今後、花粉管ガイダンスの全容を解明するためには、本実験で確立されたライブイメージング方法だけでなく、細胞の顕微操作や分子メカニズムの解明など、より詳細な実験が必要であると考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Visualization of Plant Sexual Reproduction in the Whole-mount Pistil by ClearSee2016

    • Author(s)
      Yoko Mizuta, Daisuke Kurihara, Tetsuya Higashiyama
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 81 Pages: 1-2

    • DOI

      10.1508/cytologia.81.1

    • Open Access
  • [Journal Article] Two-photon imaging with longer wavelength excitation in intact Arabidopsis tissues2015

    • Author(s)
      Yoko Mizuta, Daisuke Kurihara, Tetsuya Higashiyama
    • Journal Title

      Protoplasma

      Volume: 252 Pages: 1231-1240

    • DOI

      10.1007/s00709-014-0754-5

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ClearSee: a rapid optical clearing reagent for whole-plant fluorescence imaging2015

    • Author(s)
      Daisuke Kurihara, Yoko Mizuta, Yoshikatsu Sato, Tetsuya Higashiyama
    • Journal Title

      Development

      Volume: 142 Pages: 4168-4179

    • DOI

      10.1242/dev.127613

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 一本の花粉管が一つの胚珠にたどりつくには?-深部イメージングで探る花粉管ガイダンスの謎-2015

    • Author(s)
      水多陽子、栗原大輔、東山哲也
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-09-06
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi