• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The mechanism for sex reversal in ovarian aromatase loss-of-function mutant medaka

Research Project

Project/Area Number 26840107
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

中本 正俊  東京海洋大学, 学術研究院, 博士研究員 (80447721)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords性転換 / 性的可塑性 / エストロゲン / メダカ
Outline of Annual Research Achievements

硬骨魚類では女性ホルモンであるエストロゲンが雌化・卵巣の分化に重要であると考えられている。しかし、エストロゲンの卵巣分化における機能については不明な点が多い。本研究では硬骨魚類であるメダカを用いてエストロゲンの卵巣分化における機能を明らかにすることを目的とした。エストロゲン合成に必須のステロイド代謝酵素である卵巣型芳香化酵素の機能が欠損しエストロゲンが合成できない変異メダカでは遺伝的雌(XX)個体の生殖腺は遺伝的性に従って卵巣に分化した。このことからメダカではエストロゲンは初期卵巣分化には関与しないことが明らかになった。一方、孵化後3か月の成魚サイズの個体では卵濾胞は卵黄形成期のサイズまで発達していたが卵黄の蓄積は見られず、顆粒膜細胞層の異常増殖が観察された。その後、卵濾胞の崩壊が観察され、孵化後6か月の個体では精巣組織が観察された。またこの成体卵巣の精巣への性転換過程を組織的に解析した結果、生殖幹細胞およびそれを取り囲む性的に未分化な体細胞が雄分化し、新たに精巣組織が構築されることが明らかとなった。次に、トランスクリプトーム解析により卵巣崩壊過程の遺伝子発現の網羅的な比較を行った。その結果、アンドロゲン合成に関わると考えられる複数のステロイド代謝酵素の発現が上昇することが示された。これらの結果から、メダカでは生殖腺は性的な可塑性を有しており、エストロゲンによって生殖腺の卵巣への分化が維持されていること、生殖腺中のエストロゲン量の低下、またはエストロゲン量とアンドロゲン量のバランスの変化により卵巣組織が退化し精巣が形成されることが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Ovarian aromatase loss-of-function mutant medaka undergo ovary degeneration and partial female-to-male sex reversal after puberty2018

    • Author(s)
      Nakamoto Masatoshi、Shibata Yasushi、Ohno Kaoru、Usami Takeshi、Kamei Yasuhiro、Taniguchi Yoshihito、Todo Takeshi、Sakamoto Takashi、Young Graham、Swanson Penny、Naruse Kiyoshi、Nagahama Yoshitaka
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Endocrinology

      Volume: 460 Pages: 104~122

    • DOI

      10.1016/j.mce.2017.07.013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi