• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

更新世の氷期-間氷期サイクルが南シナ海沿岸魚類の多様性形成過程に与えた影響の解明

Research Project

Project/Area Number 26840131
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

武藤 望生  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究推進支援員 (50724267)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords系統地理 / 南シナ海 / 魚類 / ミトコンドリアDNA / マイクロサテライト / 二次的接触
Outline of Annual Research Achievements

アジ科魚類のメアジ,マテアジ,オニアジと,サバ科魚類のグルクマについて,ミトコンドリアDNA(mtDNA)のCOIおよびCytb遺伝子塩基配列を用いて南シナ海内部の遺伝的集団構造をそれぞれ分析した.その結果,明瞭に分化した2つのmtDNA系統を含む種と,1系統からなる種があることが判明した.前者は,歴史的な分断により形成された遺伝的に異質な種内分集団が,現在南シナ海において出合っているものと考えられた.更に,2系統間の分岐の深さは種毎に異なっており,種毎に異なる時期に歴史的な分断を経験したと考えられた.これらは南シナ海の特異な地史,すなわち大陸棚“スンダシェルフ”が更新世の海水準変動により陸地化と水没を繰り返したことと関係している可能性が高い.
また,上記4種を含む10種の魚類について,マイクロサテライト多型解析用のプライマーを開発した.これらのうち一部の種では,各遺伝子座の変異性確認のための予備実験を実施し,集団遺伝解析に適した変異性を示す遺伝子座を選定した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象種と調査地の変更があったものの,研究の遂行に支障のないものである.地点ごとの標本数が不足している種は,27年度に追加採集を実施する見通しが立っている. 集団遺伝解析は,計画より遅れている部分と前倒しで実施している部分があり,全体としてはおおむね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

インド洋と太平洋に面した調査地の標本を採集する.また,日本周辺海域においても補助的に採集を行う.これらのmtDNA塩基配列を分析し,26年度に得た南シナ海内部のデータと比較することによって,南シナ海集団と周辺海域集団の関係を種毎に明らかにする. また,26年度に開発したマイクロサテライトプライマーを用いて,マルチプレックスPCR系の構築を行う.メアジ,マテアジ,オニアジ,グルクマについては,計画を前倒ししてマイクロサテライト多型解析を本格的に開始する.26年度に南シナ海内部の調査地点において十分な標本が得られなかった種については追加採集を実施する.

Causes of Carryover

計画していた標本採集調査を,やむを得ず中止しなければならない状況があったため,当該旅費と消耗品費用により次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度の当初計画通り標本採集調査の旅費,分析用物品費,学会発表の旅費及び参加費,論文の印刷費に使用するとともに,26年度に実施できなかった標本採集調査を実施することにより使用する.

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Genetic population structure of commercially important coastal fishes in the South China Sea2014

    • Author(s)
      Nozomu Muto
    • Organizer
      Mini-symposium on marine fish biodiversity in Southeast Asia
    • Place of Presentation
      Institute of Marine Environment and Resources, Vietnam Academy of Science and Technology
    • Year and Date
      2014-12-10
    • Invited
  • [Presentation] 南シナ海におけるアジ科魚類3種の遺伝的集団構造2014

    • Author(s)
      武藤望生,柿岡 諒,Osman Bin MUDA,Sukchai ARNUPAPBOON,Kamolrat PHUTTHARAKSA,Arnold GAJE, Ramon CRUZ, Ulysses B. ALAMA, Rex Ferdinand M. TRAIFALGAR, Ricardo P. BABARAN,武島弘彦,本村浩之,武藤文人,石川智士
    • Organizer
      2014年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県立 生命の星・地球博物館
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi