2015 Fiscal Year Research-status Report
植物と送粉者共生系における種特異性の決定要因の解明
Project/Area Number |
26840154
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
岡本 朋子 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50588150)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 種特異性の維持 / 送粉共生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、一部の昆虫が幼虫期に1種の植物のみを食べる原因を明らかにすることを目的としている。生物同士の共生関係の中には、1種対1種の極めて高い特異性を示すものがいる。中でも、昆虫には限られたたった1種の植物だけを食べるものが多く知られているが、このような種特異性の創出機構は一部を除き明らかにされていない。特に、植食性昆虫でありながら、花粉を運ぶことで植物と相利共生にある昆虫においては、なぜ特定の植物しか食べないのか?については解明されておらず、進化学研究の残されたテーマの1つである。 そこで、本研究では、カンコノキとハナホソガの送粉共生系を題材として、1種対1種の高い種特異性がもたらされる原因の解明を目指している。 本年度(平成27年4月1日から平成28年3月31日)は、昨年度確立した室内実験系を用いて、ハナホソガに寄主とは異なる植物の種子を食べさせる実験を行い、寄主植物を食べた場合とそうで無い場合の死亡率を明らかにすることができた。今後同様の実験を行い、個体数を増やす予定である。また、ハナホソガの累代飼育を目指して実験を行い、実験室下での最適飼育及び産卵条件を明らかにすることができた。ハナホソガのメス成虫は、羽化後すぐに交尾を行い、その後速やかに花粉を集めること、湿度の低い条件ではこれらの行動が誘発されにくいことがわかったため、今後はこれらの結果を踏まえ、実験を進めていく。本年度の結果によって、今後研究がスムーズに進められ、研究の大きな進展が期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は異動があり、新所属先での実験環境の立ち上げがあったものの、当初の予定通り、ハナホソガを用いた寄主の乗り換え実験などができた。よって、研究は概ね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度も引き続き室内におけるハナホソがの寄主乗り換え実験及び、ハナホソガを用いた行動実験を軸に研究を進めていく予定である。本研究では、実験室下での累代飼育方法が確立していない昆虫を用いて研究を行っているため、実験を行うには自生地で採集する必要がある。また、昆虫の発生の程度は年によって変動があり、また天候の影響を受けるため、臨機応変に対応していく必要がある。 新所属先での触角電位実験設備の立ち上げや研究環境の整備が急務の課題である。
|