2014 Fiscal Year Research-status Report
ジャワ原人を中心としたホモ・エレクトスの頭蓋腔形態に関する古神経学的研究
Project/Area Number |
26840156
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
久保 大輔 筑波大学, 体育系, 特任助教 (00614918)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ジャワ原人 / ホモ・エレクトス / 頭蓋腔 / エンドキャスト / 三次元形態解析 / サーフェスモデル / 古人類学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、頭蓋腔の形態とそこから推定される脳の解剖学的特徴に関して、ホモ・エレクトスの種内変異とジャワ原人内での進化的変遷を明らかにすることである。平成26年度は、化石資料の基礎的記載を行なうために、CTデータから作成したジャワ原人18個体分と比較用のホモ・サピエンス85個体分のエンドキャスト(頭蓋腔の鋳型)のポリゴンモデルを対象に16項目の線計測値を取得した。 また、エンドキャスト全体形状の三次元形態解析に向けて、ジャワ原人のエンドキャストの欠損部位を2通りの方法によって復元し、14個体分の完形のエンドキャストポリゴンモデルを構築した。うち5個体は欠損部位に別個体の残存部位を継接ぎする方法で復元を行った。より欠損の大きい9個体については、現代人資料からなる参照群の個体変異情報と復元対象の残存部位の形態情報を基に、テンプレートとして用意したポリゴンメッシュを変形させることで復元形状を得た。 当初の目論見では、後者の方法で得られる復元形状モデルがテンプレートと等しい頂点数を持つという利点を活かして全頂点の座標値を使った形態解析を試みる予定だったが、一個体あたりの座標点数が膨大なために、個体間の位置合わせが容易でないことが判明した。そこで平成27年度は、メッシュの頂点をそのまま解析に使うのではなく、残存部位の形状を損なわない方法で復元形状のメッシュをさらに細分化したのち、解剖学的標識点を改めて定め、それらの標識点を対象とした三次元形態解析を行なう予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成26年度は6月に勤務先が変わり、研究室の環境を整えることから始めなければならず、思いのほかそれに時間を要したことで、計画していたエンドキャストの詳細観察と定性的記載を実施できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
テンプレートを使って復元したエンドキャストモデルの頂点情報がそのままでは形態解析に使えないことが判明したので、今後は解剖学的標識点を用いたエンドキャスト全体形状の定量的分析を進める。同時に、現在大幅に遅れている定性的記載研究に注力する。当初計画していた頭蓋腔表面の脳溝パターンの定量化に関する分析は有用な成果が得られる見込みが乏しいため、全体形状の定量的分析及び未報告資料の定性的記載研究を完遂するまで保留する。
|