• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

逆遺伝学的手法によるVigna属野生種のNeo-domestication

Research Project

Project/Area Number 26850006
Research Institution国立研究開発法人農業生物資源研究所

Principal Investigator

高橋 有  国立研究開発法人農業生物資源研究所, その他部局等, 特別研究員 (70726273)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsNeo-domestication / 変異原処理 / 非休眠性 / 難裂莢性
Outline of Annual Research Achievements

マメ科には多様なストレス耐性をもつ野生種があり、その一部は食用に採集されている。これら野生種を栽培化すれば新たなストレス耐性作物として利用できる。マメ科の栽培化三大形質は「器官大型化」「非裂莢性」「非休眠性」であり、本研究では変異原処理集団から得た変異体の原因遺伝子を同定することで野生種のNeo-domesticationの迅速化に寄与する。
当該年度において耐虫性に優れるハネアズキへのEMS処理により2つの非休眠変異体(bed2とbed3)を得た。既得の非休眠変異体bed1とは特徴が異なる。bed1は種皮黄化を伴い、bed2はヘソが割れて、bed3は外観変化なく非休眠となることがわかった。異なる機序で非休眠を獲得したと考えられることから遺伝的集積が可能と考えられる。
また既得の難裂莢変異体lipについてはMutMap法により候補変異を2つのSNPにまで絞った。ひとつはセルロース合成酵素様遺伝子にアミノ酸置換が生じており、もうひとつは遺伝子外領域であった。遺伝子の機能を証明するためにレトロトランスポゾンLORE1を利用したミヤコグサの遺伝子タギング集団から同遺伝子の変異体の分譲を依頼した。受け取り次第、裂莢性を評価することで本遺伝子の機能証明が完了する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ハネアズキ難裂莢変異体lipの原因遺伝子をMutMap解析によりひとつに絞ることができた。ウイルスベクターによる遺伝子機能の証明は困難であったため、レトロトランスポゾンLORE1を利用したミヤコグサの遺伝子タギング系統の利用に切り替えた。目的遺伝子に対する挿入系統が存在すれば形質を評価するだけで遺伝子機能を証明できるのでウイルスベクターよりもむしろ簡便である。ただし非休眠変異体bed1で行ったMutMap解析では候補SNPが多数検出されたため狭域化が進んでおらず本区分(2)とした。

Strategy for Future Research Activity

ハネアズキ難裂莢変異体lipおよびミヤコグサLORE1系統の形態変異の原因を顕微的観察により明らかにし、同時に莢のリグニンおよびセルロースの含量を化学分析で定量して本変異体の解析を終了する。
ハネアズキ非休眠変異体bed1についてMutMap法により検出された複数のSNPをDNAマーカー化して、MutMap解析に用いたF2集団の遺伝子型を決定することで狭域化する。候補遺伝子が数個まで絞れたらLORE1系統の分譲を依頼する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] Novel Genetic Resources in the Genus Vigna Unveiled from Gene Bank Accessions2016

    • Author(s)
      Takahashi Y, Somta P, Muto C, Iseki K, Naito K, Pandiyan M, Natesan S, Tomooka N
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Pages: e0147568

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147568

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Homoploid Hybrid Between Wild Vigna Species Found in a Limestone Karst2015

    • Author(s)
      Takahashi Y, Iseki K, Kitazawa K, Muto C, Somta P, Irie K, Naito K, Tomooka N
    • Journal Title

      Front Plant Sci

      Volume: 6 Pages: 1050

    • DOI

      10.3389/fpls.2015.01050

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi