• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

フロリゲン・アンチフロリゲン遺伝子群から探るサクラの花序形態形成の多様性

Research Project

Project/Area Number 26850017
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

江角 智也  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (30548764)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords遺伝子発現解析
Outline of Annual Research Achievements

サクラは散房花序から散形花序の形態多様性を示す。その違いを遺伝子レベルで特徴付けて解明することを目指している。特にフロリゲン遺伝子、アンチフロリゲン遺伝子を解析の糸口として花序の形態形成の分子メカニズムを探る。
島根大学が保有する約150種のサクラ遺伝資源を用いて、開花時期に花序の形態観察を実施した。イメージスキャナーを用いて花叢全体の写真を撮影し、イメージ解析ソフトを用いて花序軸長や小花柄長などを計測することで、形態データを細かくまた精度高く収集することができた。測定データについては、本研究の以前から進めていた研究によるデータもあり、複数年分の蓄積もできてきているので、それらを統合して分析する段階である。
また、フロリゲン遺伝子やアンチフロリゲン遺伝子の花序の形態形成への関与を調べるために、FT/TFL1遺伝子の遺伝子ファミリーを対象に、異なる花序形態を示すサクラ数品種を用いて予備的な発現解析を進めた。遺伝子ファミリー内の遺伝子のうち、いくつかは品種によって発現レベルに違いがあることが見出され、今後より精度の高い分析手法およびより多くの品種を用いた本実験により、それら遺伝子の発現と花序形態の違いとの関わりについて調査を進めたい。研究の進捗内容の一部については7th International Rosaceae Genomics Conferenceにおいて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

花序形態に関するデータ収集および解析についてはほぼ計画していた部分を達成できたと考える。遺伝子発現等の解析実験については、予備実験により、対象遺伝子の発現の大まかな有無について調査済であり、本実験へと段階を進めているところであるが、この部分は当初計画より進捗が遅れ気味となっている。よって全体の研究計画の達成度としてはやや遅れていると判断する。

Strategy for Future Research Activity

植物の花序の形態形成をターゲットにした研究は先行研究や類似研究が比較的少なく、また植物種によっても花序が構築されていくメカニズムは異なっていると考えられ、本研究はバラ科サクラ属における形態形成解明のリーディング研究として位置づけられる。最近公開が進んでいるバラ科植物のゲノム情報などを活用した遺伝子レベルでの先進的観点からの研究を進めたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Development and Flowering-related Gene Expressions in Inflorescence and Peduncles of Japanese Flowering-cherries2014

    • Author(s)
      Tomoya Esumi, Ryuta Yoshibayashi, Yuka Suehiro, Hiroyuki Itamura
    • Organizer
      7th International Rosaceae Genomics Conference
    • Place of Presentation
      シアトル, USA
    • Year and Date
      2014-06-24 – 2014-06-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi