• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

カメムシを利用する卵寄生蜂の種多様性の解明

Research Project

Project/Area Number 26850032
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

三田 敏治  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (90581851)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords種構成 / 天敵 / 寄生蜂 / 分布
Outline of Annual Research Achievements

1)ミナミアオカメムシの卵寄生蜂
天敵として世界的に導入されているTrissolcus basalisの分布域の調査を行った.愛知県の大豆圃場では高頻度でミナミアオカメムシ卵に寄生していることが確認できた.九州圏内では,福岡県北部で設置卵塊に対する寄生を認めた.水田内でも掬い取り調査で容易に得ることができたため,発生数はかなり多かったと考えられる.一方で,愛知県と隣接している三重県では確認できなかった.島根県の調査ではミナミアオカメムシ,T. basalisの発生はともに認められなかった.
2)クサギカメムシの卵寄生蜂
クサギカメムシ卵の設置調査を行った.5月から9月まで福岡県のヒノキとクワに卵塊を設置した.その結果,T. mitsukurii,T. japonicus,T. plautiae,T. itoi,T. cultratus,Anastatus japonicusの寄生を認めた.全体の寄生率は約22%で,種構成はチャバネアオカメムシ卵のものとほとんど同じだが,寄生率はかなり低いといえる.
3)寄生蜂の寄生能力の比較
T japonicus,T. cultratus,T. basalisを,クサギカメムシ,チャバネアオカメムシ,ミナミアオカメムシ卵にそれぞれ寄生させ,寄生率や性比を調べた.寄生率は,T. cultratus,T. japonicusとミナミアオカメムシ,T. basalisとクサギカメムシの組み合わせで低く,雄比も高くなる傾向がみられた.これらニッチの異なる寄主卵に対する寄生能力が低い可能性を示している一方で,T. basalisは野外で寄生が認められていないチャバネアオカメムシ卵に対してミナミアオカメムシ卵と同程度の能力を有していた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1)野外調査やカメムシの飼育に想定以上の時間を要した.
2)データベースの登録や論文の執筆が当初の見込みより進んでいない.

Strategy for Future Research Activity

1)野外の卵塊設置調査は,時期を選んで集中的・効率的に行う.
2)各種データベースの登録作業や論文の執筆を進め,課題の成果をとりまとめる.

Causes of Carryover

年度末の出張予算の見積もりと実際の精算額に差が生じたため.年度内に使用するより次年度の調査や実験に使用したほうが効果的であると判断した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際会議の渡航経費の一部に充てる予定でいる.

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 福岡県で再び確認されたエサキコンボウハナバチ2015

    • Author(s)
      三田敏治,叶和喜
    • Journal Title

      Pulex

      Volume: (94) Pages: 670

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 卵塊設置による クサギカメムシ 卵寄生蜂調査2016

    • Author(s)
      松尾和典,冨田真理紗,三田敏治,田渕研,高橋明彦,降幡駿介
    • Organizer
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-28
  • [Presentation] 卵寄生蜂3種のク サギカメムシ, ミナミアオカメ ムシ,チャバネ アオカメムシに 対する寄生能力 の比較2016

    • Author(s)
      冨田真理紗,三田敏治
    • Organizer
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-28
  • [Presentation] 九州でみられるミナ ミアオカメムシの卵 寄生蜂の概要2016

    • Author(s)
      三田敏治
    • Organizer
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-28
  • [Book] 日本産有剣ハチ類図鑑2016

    • Author(s)
      寺山守, 須田博久,清水晃,高橋秀男,田埜正,長瀬博彦,南部敏明,三田敏治,室田忠男,山根正気
    • Total Pages
      780
    • Publisher
      東海大出版部

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi