2015 Fiscal Year Annual Research Report
複合培養における放線菌二次代謝遺伝子プロモーターの活性化機構
Project/Area Number |
26850044
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
浅水 俊平 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (90709057)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 放線菌 / 二次代謝 / 微生物間相互作用 / 遺伝子プロモーター / ミコール酸含有細菌 / 遺伝子発現 |
Outline of Annual Research Achievements |
ミコール酸含有細菌と放線菌の共培養(複合培養)における放線菌二次代謝の活性化機構に関して、二次代謝遺伝子プロモーターに注目し研究を行った。 (1)godAプロモーターの発現制御解析 異種発現宿主Streptomyces lividansの複合培養では、翻訳型ペプチド抗生物質ゴードスポリン(GS)の生産量が顕著に増大することが観察されたことから、GS構造遺伝子godAの発現活性化様式に注目して研究を行った。本研究課題では、godAプロモーターのプロモーター配列を決定し、更なる制御因子がある場合はその制御機構を明らかにすることを目標としていた。前年度、godA遺伝子の異種発現系でのプロモーター配列を5’-RACEや部位特異的変異導入法により同定することが出来たが当初予想していたような複合培養時に特異的に活性化するプロモーターではなかった。そこで別の二次代謝産物の活性化機構の解析に取り組み、Streptomyces sp. HEK616は複合培養特異的に5aTHQを生産すること示し、遺伝子クラスターを異種発現により同定し、またRT-PCRによる転写解析から5aTHQ生合成遺伝子群の転写活性化を見出した。 (2)複合培養で活性化される遺伝子のプロモーター解析 前年度までに複数の複合培養特異的に生産増大される二次代謝産物が明らかになったが、それらの生合成遺伝子群の同定には至っていない。そこでStreptomyces coelicolor A3(2)における網羅的転写解析から発現変動遺伝子を同定し、非翻訳領域を解析したが確かな配列のコンセンサスをとれるほどの数がなく、活性化するプロモーターに共通する配列を見出すことは出来ていない。今後は引き続き、他の放線菌などを含めた網羅的転写解析のデータを基に発現上昇遺伝子の上流非翻訳領域に注目し、複合培養によって活性化するプロモーター配列のコンセンサスを明らかにすることで、活性化機構の解明を目指すことを計画している。
|
Research Products
(9 results)