• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ポリフェノールによるビフィズス菌の機能性増強に関する分子機序の解明

Research Project

Project/Area Number 26850085
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

川畑 球一  福井県立大学, 生物資源学部, 講師 (60452645)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsポリフェノール / ビフィズス菌 / 抗炎症作用 / プロテオミクス
Outline of Annual Research Achievements

ポリフェノールのケルセチンがBifidobacterium adolescentisの抗炎症活性を増強するメカニズムについてプロテオミクスにより解明するため、今年度は二次元電気泳動の条件最適化およびタンパク質スポットの解析を目的とした。まず初めに菌体タンパク質の抽出条件を検討し、超音波処理でタンパク質の抽出効率が最も高い条件を見出した。続いて、一次元目の等電点電気泳動に用いるタンパク質量およびpHレンジを検討したところ、タンパク質量80ug、pH3-8がスポットの検出数および分離度において最適条件であることを確認した。そこで、B. adolescentis JCM1275T株をDMSO(終濃度0.1%)もしくはケルセチン(終濃度25 uM, 0.1% DMSO)存在下で3時間、嫌気培養し、これらの菌体タンパク質について上記条件で二次元電気泳動を行った。その結果、ケルセチン処理で縮小するスポットを2つ見出し、二次元解析ソフトウェア(PDQuest advanced)による統計解析で、有意差(p < 0.05)があることも確認した。この結果から、変動したスポットはケルセチン応答性もしくは抗炎症活性成分の産生に寄与するタンパク質である可能性が高いと考えられた。さらに、抗炎症活性を示さないJCM1251株を用いて比較解析した結果、ケルセチン処理により1275T株で見られたスポットの変動は1251株でも見られた。一方、それとはまったく別のスポット1つが1251株では消失していた。これらの結果から、1251株はケルセチン応答性を有しているが、抗炎症活性成分の産生系において何らかの欠損があることが強く示唆された。これら差異の見られたスポットについてタンパク質を同定することで、ケルセチンのB. adolescentisに対する作用機構が明らかになると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度実施計画では、二次元電気泳動の条件最適化および菌体タンパク質のデータベース解析を目的としたが、現在の実施状況としては二次元電気泳動の最適化に留まっている。一方、平成27年度実施計画において、ケルセチン処理の有無および亜株との比較解析ならびにタンパク質の同定を目的としており、すでに実施して差異のあるスポットを見出している。したがって、26年度と27年度の2年分における進捗としてはおおむね順調であり、27年度中にスポットをLCMS解析し、タンパク質を同定できると予想している。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は差異の見られたスポットについてLCMS解析によりタンパク質の同定を試みる。そして平成28年度では、同定したタンパク質がケルセチン応答性や抗炎症活性成分産生系において実際に寄与するか検討するため、ゲノム情報や相同性検索による機能の推測、大腸菌発現系を用いたタンパク質の大量調製などを試みる。現時点では研究計画の変更や遂行に支障を来すような問題は生じていない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Effects of phytochemicals on in vitro anti-inflammatory activity of Bifidobacterium adolescentis.2015

    • Author(s)
      Kyuichi Kawabata, Yuri Kato, Taiken Sakano, Nobuyuki Baba, Kota Hagiwara, Akira Tamura, Seigo Baba, Midori Natsume, Hajime Ohigashi
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1006566

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Quercetin and related polyphenols: new insights and implications for their bioactivity and bioavailability.2015

    • Author(s)
      Kyuichi Kawabata, Rie Mukai, Akari Ishisaka
    • Journal Title

      Food & Function

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C4FO01178C

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Bifidobacterium adolescentisの株間における抗炎症活性およびケルセチン応答性の比較解析2014

    • Author(s)
      萩原光太、馬場信行、田村 明、馬場星吾、夏目みどり、川畑球一
    • Organizer
      第19回日本フードファクター学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学 郡元キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 有機酸の産生促進剤、並びに炎症性腸疾患の予防及び/又は改善剤2014

    • Inventor(s)
      田村 明、夏目みどり、川畑球一
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社明治
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-264242
    • Filing Date
      2014-12-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi